お役立ち

【活用事例】BigAdvanceでホームページ作成からビジネスマッチングまで。| GRIPS

By renew編集部

|
公開日 2021.03.08
GRIPS

「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」)は企業の成長支援のため、ホームページ作成や、ビジネスマッチングをはじめ企業のニーズやお困りごとにお応えする10個の機能を備え、すべてを月額3,300円で利用できる便利なサービスです。

【機能一覧】
(1) ビジネスマッチング
(2) オープンイノベーション(大手企業との協業案件への応募)
(3) 従業員向け割引クーポンの掲載・利用
(4) ホームページ作成
(5) 人材募集ページ作成
(6) オンライン士業相談(弁護士、税理士、会計士、弁理士等)
(7) 経営支援情報サービス(補助金・助成金・セミナー情報の閲覧・取得)
(8) 西日本シティ銀行担当者とのチャット
(9) ビジネスチャット
(10)安否確認システム

さまざまな使い方ができる「BigAdvance(ビッグアドバンス)」ですが、実際に導入されている企業はどのような活用されているのかお話しを伺ってきました。

GRIPS(グリップス)の事例

GRIPSは企業が支払うオフィス賃料が、現在の地価に見合った適正な価格であるかどうか金額を見直せる「賃料適正化サービス(法人向け・個人事業主向け)」と、Googleが提供するAIを活用した人材募集・集客支援サービスの代理営業をされています。
コロナウィルス感染症拡大の影響もあり、他県への移動を自粛する要請も発表され、営業活動にも影響が出ている中、GRIPS 代表の尾嵜朗さんは「BigAdvance(ビッグアドバンス)」でホームページを開設し、ビジネスマッチング機能を活用して、オンラインで積極的に商談を実施中とのこと。

GRIPSロゴ

https://www.big-advance.site/s/160/1383

BigAdvance(ビッグアドバンス)なら、スマートフォンを扱うようにホームページ作成ができる

――「BigAdvance(ビッグアドバンス)」を使ってみていかがでしょうか?

尾嵜:まだ個人事業主として事業をスタートしたばかりということもあり、「BigAdvance(ビッグアドバンス)」で初めてホームページを作成しました。操作は簡単で、iPhoneを初めて使った時のように、説明書なしで直感的に作業を進めることができました。とても簡単です。もちろんホームページ作成がゴールではありません。私は「BigAdvance(ビッグアドバンス)」でホームページを準備しつつ、もう一つ、別のサービスでランディングページを用意しました。2つ合わせて1~2日でウェブの窓口が完成しました。2つを効率的に運用して新規顧客を獲得していきたいと思っています。

▽BigAdvanceで作成 したGRIPSのホームページ

GRIPSトップページ

https://www.big-advance.site/s/160/1383

BigAdvance(ビッグアドバンス)ならビジネスマッチング機能も使い放題

――その他、「BigAdvance(ビッグアドバンス)」の気に入っている点はありますか?

尾嵜:ホームページを作成するだけでなく、ビジネスマッチング機能も月額料金そのままに使い放題ということで、毎日活用しています。(ビジネスマッチング機能での商談申請は1日最大10件まで申請可能、毎日使っても追加料金なし)
「BigAdvance(ビッグアドバンス)」はホームページを管理するだけのサービスではなく、ホームページを開設してからがスタートだと思います。「BigAdvance(ビッグアドバンス)」内のビジネスマッチング機能ですぐに商談まで組むことができるのでとても便利です。出張で各地に行って、限られた日数で営業に回っても、回り切れずということがありましたが、ビジネスマッチング機能で今までなら出会えなかったようなお客様に出会うこともできています。

「BigAdvance(ビッグアドバンス)」経由で実施した新規商談から、新しいプロジェクトをいただき前向きに調整を進めています。今は個人事業主で事業を始めているので、将来はもっと事業を大きくして法人化して自分の会社をつくりたいですね。

コストを抑えながら商品紹介用に「BigAdvance(ビッグアドバンス)」のホームページ作成機能を活用されているGRIPSの尾嵜さんにお話を伺いました。

「BigAdvance(ビッグアドバンス)」はこのほかにも数々のサービスを備えていますのでこちらの特設サイトもぜひご覧ください。https://www.nnfh-ba.jp/

「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス) 」の利用プラン

「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス) 」の利用プラン

料金

月額3,300円(税込)*初期費用は不要。

支払い方法

クレジットカード

利用対象

西日本シティ銀行の法人口座をお持ちのお客さま

サービス内容

福利厚生サービス「FUKURI」をはじめ、外部サイトへ求人募集ページの作成、ホームページ作成、西日本シティ銀行担当者とのチャット、補助金、助成金情報の収集、ビジネスマッチングへの参加、オープンイノベーションへの応募、士業相談といった機能が使い放題です。スマートフォンで利用できるアプリも用意しています。

「西日本FH BigAdvance」のお申し込み・お問合せはこちら

申し込み・お問合せ

GRIPSについて

GRIPS
住所:
福岡県春日市春日公園3-2-1
代表:尾嵜 朗
設立日:2020年4月1日
BigAdvanceで製作したホームページ:
https://www.big-advance.site/s/160/1383
事業内容:
▽賃料適正化サービス(法人向け・個人事業主向け)
▽Googleが提供するAIを活用した人材募集・集客支援サービス

賃料適正化サービス
Googleが提供するAIを活用した人材募集・集客支援サービス

サービスに関するお問い合わせはこちらから
https://www.big-advance.site/s/160/1383/contact

タグ
  • BigAdvance

Writer

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。