お役立ち

暗号通貨と仮想通貨の違いを知りたい!利用用途や注意点をわかりやすく解説

By 岩崎 祐二

|
2021.09.08

最近では、暗号通貨についてさまざまな情報が簡単に手に入るようになりました。情報が溢れるなかで、暗号通貨や仮想通貨、暗号資産などの違いがよく分からないと混乱してしまう人もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、仮想通貨の特徴や仕組み、使用するうえでの注意点などについて分かりやすく解説します。

あわせて読みたい
暗号通貨とは?気になる仕組みなどの基礎知識から始めたくなる魅力まで教えます
ブロックチェーンとは?初心者にもわかりやすく仕組みや特徴について解説
暗号通貨の税金について知りたい人必見!納税のタイミングや確定申告の方法まで

暗号通貨と仮想通貨ではなにが違うの?


日本での通貨といえば、日本円が最初に思い浮かぶでしょう。海外では米国ドルやユーロ、中国の元などが代表的です。これらは法定通貨といって、国家や中央銀行が発行し管理しています。暗号通貨と仮想通貨も法定通貨と同じ通貨の1つです。では、暗号通貨と仮想通貨ではどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、それぞれの違いについて詳しく解説します。

暗号通貨と仮想通貨の意味

結論からいうと、暗号通貨と仮想通貨に通貨としての違いはありません。年月を経て呼び方が変わってきていますが意味は同じです。仮想通貨という呼び方は「Virtual currency」を翻訳したものといわれています。法定通貨とは違って、紙幣や硬貨のような実物がなかったことから「仮想通貨」という表現が用いられたのかもしれません。

また、仮想通貨はブロックチェーンという暗号化技術を用いて安全性を担保しています。暗号化された通貨という意味もあり「暗号通貨」と呼ばれ始めました。暗号通貨と仮想通貨は呼び方の違いであって、同じ通貨を指す言葉なのです。

暗号資産とはなにか?

出典:金融庁「情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律案

暗号通貨は世界で瞬く間に広がり有名になりました。国際的に使われる通貨として呼び方や基準を統一する必要が生じ、国際会議などの正式な場では「Crypto asset(暗号資産)」と呼ばれるようになりました。この表現が世界中で一般的となり、日本でも国際基準に合わせるために暗号通貨を「暗号資産」と呼ぶようになりました。

暗号資産は、インターネット上で取引できる資産価値を持つもの全てを指します。暗号化技術を用いた資産の総称となるため、暗号通貨は暗号資産の一部に含まれるのです。暗号資産は今後も増える可能性が高いため、今からでも理解を深めておいて損はないでしょう。

日本での位置付け

暗号通貨は全世界で共通の通貨ですが、日本国内での取り扱いについては法律で規定されています。暗号通貨を取り巻く環境の変化に伴って、業者の体制が不十分で問題が起きたり、暗号通貨を使った新たな取引が登場したりしているからです。

暗号通貨に関連する問題や課題に対応するために、資金決済法や金融商品取引法などが改正され公布・施行されました。こういった法整備を行うことで、利用者保護やルールの明確化を実施しています。

なにができる?暗号通貨を使う目的


暗号通貨は世界共通の通貨であり、さまざまな目的に応じて使えます。ここでは暗号通貨のさまざまな使用目的について見ていきましょう。

暗号通貨を送金で使う

最近ではスマートフォンのアプリからの送金も可能になり、日本国内においての取引も簡単になってきました。それでも送金を行うには銀行を通す必要があり、手間や手数料も発生します。

海外に送金する場合も同様に銀行などの金融機関を通しての取引がほとんどです。さらに海外と通貨の取引をするためには、日本円から米国ドル、米国ドルからユーロなど通貨の両替を行う必要もあります。 暗号通貨なら、個人間での取引が可能なことに加えて両替も必要ありません。

法定通貨よりも手間やコストの削減が可能になるのが、暗号通貨の大きな魅力です。海外との取引が簡単になることで、暗号通貨を活用したグローバルな取引が今後もより発展していくでしょう。

暗号通貨を決済で使う

暗号通貨は現金と同じように決済に使えます。日本ではもちろん海外でも使用できるため、保有しておくと便利です。 たとえば海外旅行では、使いたい分をあらかじめ両替しておいて現金決済をする人は多いでしょう。現金に両替しておくとどこでも使える安心感はありますが、手数料や手間が発生する点はデメリットといえます。

一方暗号通貨は、国を問わずに利用できます。クレジットカードのように店側に手数料が発生することもないため、世界中で普及しやすいといえるでしょう。暗号通貨はサービスや商品を利用する側だけでなく、店側にとっても扱うメリットが大きいのです。

暗号通貨を投資で使う

ビットコインなど、代表的な暗号通貨に投資をしたいと考える人もいるでしょう。実際に、暗号通貨は投資として使われることも多いです。

投資は短期的なものと長期的なものに分けられます。短期でも長期でも価格の値上がりを狙って利益を出す方法は同じです。安い時に購入して、高くなったタイミングで売却するとその差分が利益になります。暗号通貨は価格変動が大きい傾向があるため、投資を目的とする人も多いのでしょう。

暗号通貨を目的に合わせて使う

暗号通貨の使い方には大きく分けて、送金、決済、投資があります。どのような使い方をしたいか考えながら暗号通貨を調べたり選んだりすることも楽しみの1つです。

使い方を選ぶうえで大事になるのが、何のために使うのかという目的です。 投資を目的にするのか、送金や決済を目的にするのか、目的によってどの暗号通貨を選ぶのか相性の良し悪しがあります。

投資がしたい場合は、まずは暗号通貨の特徴や仕組みを理解して、リスクについても学ばなくてはなりません。投資目的を明確に定めリスクヘッジを行うことで、よりよい使い方に繋げられるでしょう。「できるだけリスクを抑えたい」という方は、少額から投資できる暗号通貨を選んでみるのも1つの手です。

送金や決済を目的にする場合は、実際に使いたい店舗やサービスで暗号通貨を使用できるのかを確認しましょう。現状では日本国内で仮想通貨を使える店舗はごく少数です。いざ使おうとした時に困らないためにも、事前に暗号通貨を使えるサービスがどれくらいあるのかのリサーチも必要です。

暗号通貨のメリットを説明!


暗号通貨の使い方はイメージできたでしょうか。暗号通貨のメリットについて知ると、より使用するイメージが具体的になります。ここでは暗号通貨のメリットについて詳しく見ていきましょう。

両替が不要

海外との取引や海外旅行で通貨を使う時には両替が必要になります。しかし、暗号通貨は世界共通の単位での取引が可能なため両替が不要です。 より簡単に取引や買い物をしたい人にとって、両替が不要なのは大きなメリットに感じるでしょう。

個人間で取引できる

一般的に送金や支払いの手続きを行うためには、金融機関を通す必要があります。暗号通貨なら、個人と個人が現金で直接やり取りを行うような感覚での取引が可能です。今後はさらにインターネットの普及やグローバル化の推進が予想されており、さまざまな分野で個人間での取引が増えると予想されています。そのなかで暗号通貨を扱えるメリットは大きいといえるでしょう。

手数料が安い

暗号通貨なら海外との取引での両替が不要なので、手数料も発生しません。 法定通貨よりも、両替や振り込みなどにかかる手数料を抑えられる点も暗号通貨のメリットです。

高収益の可能性大

暗号通貨は今後も市場が広がり、価値が上がっていく資産となる可能性が高いといわれています。期待が高いと価格変動も大きくなる傾向があります。今後も世界中で注目される機会が増えれば、より投資利益が得られる可能性も高くなるでしょう。

柔軟性の高い資産になる

投資として株式や不動産を所有していても、そのまま決済に使うことは不可能です。決済を行うためには一旦売却し、通貨にする必要があるため柔軟性は低いといえます。 一方で暗号通貨は形を変えることなく、決済での利用が可能です。さまざまな使い方ができるため柔軟性に優れているといえます。

押さえておきたい!暗号通貨の注意点とは


暗号通貨には魅力的な特徴が多く、使用用途も幅広いため利点に目がいきやすいです。しかし、メリットもあればデメリットもあります。ここでは、暗号通貨を始めるうえでの注意点について見ていきましょう。

データ流出のリスク

暗号通貨は、ブロックチェーンなどの高度な暗号技術を用いてセキュリティを高めています。ブロックチェーンは、破られることはほとんどないといわれるほど厳重なセキュリティです。

しかし、個人で管理するパスワードなどの流出には十分注意する必要があります。簡単に推測されやすいパスワードを設定したり、誰でも閲覧できるところに保管したりすることは危険です。パスワードなどのデータが流出しないように、徹底した管理体制を個人でも整えましょう。

技術開発や将来性への信憑性

ビットコインの登場後、さまざまな暗号通貨が次々と登場しています。 暗号通貨を支えるためにはブロックチェーンなどの高度な技術が必要とされることや、取引や販売を行う交換業者の整備体制が必要です。 新鮮さや便利さで一気に注目を集めている暗号通貨ですが、技術が追い付いているかどうか、将来性はどうかなど自分自身で信憑性を確かめることも大切です。

悪徳商法や詐欺なども存在する

暗号通貨にはさまざまな可能性があり、夢や希望が感じられるものも多いです。しかし、このような特徴を利用した悪徳商法や詐欺が存在することも否定できません。詐欺などから大切な資産を守るためにも、最低限の知識を身につける努力や実態を調査できる力も必要です。

収益は課税所得として申告が必要な場合もある

暗号通貨を投資として使って利益が出た場合、利益の額によっては課税所得として申告が必要です。課税所得として申告が必要かどうかは雇用形態や扶養状態によって異なりますので、税制の知識も身に付ける必要があります。 利益が出ても課税で資産が減ってしまえば、せっかくの喜びも半減してしまいますので注意しましょう。

まとめ

仮想通貨と暗号通貨に違いはなくさまざまな使い方があること、使用するうえでの注意点などについてお伝えしました。今後、暗号通貨は私たちの生活に近い存在になることが予想される通貨です。 関心を持った機会を大切に、暗号通貨についての知識を増やしていきましょう。 自身で調べ判断する力を身に付けることで、より安心して暗号通貨を活用できるでしょう。

あわせて読みたい
暗号通貨とは?気になる仕組みなどの基礎知識から始めたくなる魅力まで教えます
ブロックチェーンとは?初心者にもわかりやすく仕組みや特徴について解説
暗号通貨の税金について知りたい人必見!納税のタイミングや確定申告の方法まで

タグ
  • 通貨

Writer

おすすめの記事

続きを読む >

求人

2022.07.21

【求人】リフォーム・住宅メンテナンス業の株式会社海辺、次なるステージを目指すべく人材を募集中!【PR】

コロナ禍やウクライナ情勢、円安によって物価高騰が続く今。その影響を受け、マンションやビルなどの不動産価格も上昇しています。そこでますますニーズが高まっているのが、元々ある資産に手を加えることで価値を高めるリフォームや修繕工事です。今回ご紹介する総合住宅リフォーム会社の株式会社海辺は、およそ40年前からそのニーズに着目し、現在では内装だけでなく外装やサイン工事までワンストップで手がけています。そんな同社では次のステージを目指すべく、新しい仲間を募集中!そこで業務内容や仕事の魅力、今後の展望について、35歳の若さで社長を務める海邉義一さんにお話を伺いました。

続きを読む >

お役立ち

2022.06.16

インボイス制度とは。注目の導入理由から免税事業者への影響までわかりやすく説明

軽減税率の導入に伴って、2023年(令和5年)10月よりインボイス制度が導入されます。消費税の課税事業者に限らず、免税事業者にも影響があるとされているのです。この記事では、インボイス制度の概要や導入に至った理由、その基礎となる消費税の知識と事業者への影響などについて解説します。