ニュース

高橋株式会社様、久留米市初のPark-PFI。久留米市中央公園に「KURUMERU(くるめる)」をオープン。

By renew編集部

|
2022.08.04
kurumeru

スポーツ・レジャー、フィットネスなど、27拠点にて事業を展開する高橋株式会社様(本社:福岡県久留米市、高橋彦太郎代表取締役)が、2022年7月2日(土)に、久留米市初のPark-PFI*を活用した、カフェやライフスタジオを有する新施設「KURUMERU(くるめる)」をオープンしました。

* Park-PFI(公募設置管理制度)…公園に施設などを設置して、整備を行う民間の事業者を公募し選定する制度。

KURUMERU(くるめる)

久留米市の官民連携魅力創出事業の第一弾である本事業は、久留米市の中央に位置する中央公園と久留米百年公園のエリアを面でとらえ、「KURUMERU(くるめる)」を起点に食・文化・自然を通して、久留米市のさらなる魅力向上、新たな賑わい創出を目指されています。

中央公園内にある芝生広場の北側に新設された「KURUMERU(くるめる)」は、その公園がもつ自然を活かしながら、カフェ、ライフスタジオ、トレーニングルームなどを新設し、誰もがそれぞれのタイミングで何度でも立ち寄ることのできる、使う人にとって自由度の高い施設になります。

kurumeru
kurumeru

多種多様なコンテンツ

「KURUMERU(くるめる)」では、自然を活かしたマルシェやワークショップ、周辺施設とも連携した体験型イベント等、年間約20本実施予定とのこと。

▷公園マルシェ・・・地域の企業やお店を中心に出店を募って実施する"地域密着型"の公園マルシェ。

▷防災キャンプイベント・・・火おこし、飯ごう炊さんなど、防災とリンクするキャンプ体験を通して、楽しく防災知識を学べる場の提供。

▷夜の星空観測会・・・広い敷地の中で、芝生に寝転がりながら、雲の動きや星を眺めるイベントを開催。

また、SDGsに関する取り組みも進めていきます。
・テイクアウト用容器に再生紙を活用し、ドリンクには紙ストローを導入(一部)。
・カフェで出た生ごみを堆肥に変える「コンポスト」の取り組みを実施。
・「ネイチャーゲームリーダー」の資格を取得したスタッフによる、五感を使った自然体験などを通して、自然や環境への理解、美しさ、面白さなどの発見ができるイベントを定期的に実施。

創業85年というこれまで培ってきた高橋グループ様ならではのコンテンツ力で、誰かの「やりたい」「感じたい」「出会いたい」「学びたい」を叶えることができる「KURUMERU(くるめる)」。
地域に根ざしたハブとなりコミュニティ機能を担う今後の展開に注目です。

KURUMERU(くるめる)について

名称

KURUMERU(くるめる)

住所

福岡県久留米市東櫛原町1752-1
久留米市中央公園内

開業日

2022年7月2日(土)

施設構成

カフェ、ライフスタジオ、トレーニングルームなど

駐車・駐輪台数 駐車台数

30台

駐輪台数

44台

高橋様について

社名

高橋株式会社

創業

1937年6月

所在地

【本社】
福岡県久留米市諏訪野町2378

事業内容

フィットネス・リラクゼーション事業
レジャー・アミューズメント事業
外食事業
不動産事業
農業事業
海外事業など

Webサイト

https://tkgroup.co.jp/

▲写真は高橋様公式HP等より抜粋

タグ
  • kurumeru

Writer

おすすめの記事

続きを読む >

求人

2022.07.21

【求人】リフォーム・住宅メンテナンス業の株式会社海辺、次なるステージを目指すべく人材を募集中!【PR】

コロナ禍やウクライナ情勢、円安によって物価高騰が続く今。その影響を受け、マンションやビルなどの不動産価格も上昇しています。そこでますますニーズが高まっているのが、元々ある資産に手を加えることで価値を高めるリフォームや修繕工事です。今回ご紹介する総合住宅リフォーム会社の株式会社海辺は、およそ40年前からそのニーズに着目し、現在では内装だけでなく外装やサイン工事までワンストップで手がけています。そんな同社では次のステージを目指すべく、新しい仲間を募集中!そこで業務内容や仕事の魅力、今後の展望について、35歳の若さで社長を務める海邉義一さんにお話を伺いました。

続きを読む >

お役立ち

2022.06.16

インボイス制度とは。注目の導入理由から免税事業者への影響までわかりやすく説明

軽減税率の導入に伴って、2023年(令和5年)10月よりインボイス制度が導入されます。消費税の課税事業者に限らず、免税事業者にも影響があるとされているのです。この記事では、インボイス制度の概要や導入に至った理由、その基礎となる消費税の知識と事業者への影響などについて解説します。