インタビュー

「ローカルビジネスとITの垣根を無くしたい」WEBマーケティング会社を設立!|株式会社Liam(リアム)寺尾 さん

By 西 紀子

|
公開日 2022.11.14

2021年7月に福岡市で設立された、WEBマーケティング・コンサルティングを行う株式会社Liam(リアム)。美容サロンの集客を中心とした専門性の高さと、課題解決に導く幅広い提案力が強みです。設立から1年余りでサロンはもちろん、スポーツジムや各種店舗など幅広いクライアントに支持されています。注目は、そのビジネススタイル。会社のアドレスはアクロス福岡1Fで、コワーキングスペースを利用しています。「最初はパソコン1台から副業で始めたんですよ」と話す代表の寺尾さんに、起業ストーリーを聞きました。

■プロフィール
株式会社Liam(リアム)
代表取締役 寺尾さん

愛知県出身。全国に支店を持つ総合美容メーカーでマーケティングや営業を10年ほど経験。その後、美容サロンに特化した広告代理店でWEBマーケティング業務に携わる。独学でもITマーケティングを学び副業での起業を経て、2021年7月、福岡市に株式会社Liam(リアム)を設立。

コロナ禍で自分らしい生き方、働き方を考えた

――まずは事業内容について教えてください。

美容サロンを中心としたWEBマーケティング・コンサルティングを行っています。最近はサロンだけでなく、スポーツジムなど関連業種、各地の店舗などローカルビジネスにも広がりつつありますね。今、集客方法のほとんどがインターネットという時代です。当社では、サイト制作にとどまらず、WEB広告運用やSEO対策までを対応しています。というのは、お客様はさまざまな媒体を介して来店されるので、全体的な目線でクライアントの抱えている課題を捉え、経営フェーズに応じたITマーケティングをお手伝いしております。

――前職までのキャリアから、起業されようと思ったきっかけをお聞かせください。

総合美容メーカーに長く務め、マーケティングや営業を担当していました。会社は大好きだったのですが、コロナ禍で生き方の多様化に直面して、自分らしい働き方について考えるようになったんです。会社の業績は好調でしたが、すべては会社あってのこと。「自分ひとりの力で何かできるだろうか」と考えたのが、最初のきっかけですね。

――美容業界から、なぜITマーケティングで起業されたのですか?

私が学生時代は、若い起業家が注目されていた頃で、「自分も将来インターネットメディアをつくってみたい」と考えたことがありました。媒体を通じて何かを伝え、人の行動を後押しすることができたらと。コロナ禍がきっかけで改めて自分の夢に立ち返り、独学でITマーケティングを学び始めました。より専門的・実際的に身につけるため、美容に特化したネット関連の広告代理店に転職しました。

――広告代理店での経験を経て独立されたんですか?

そうなんですが、広告代理店時代に副業から始めたのが最初の起業ですね。美容ライターとしてまとめサイトの記事を書いたり、新規メディアの立ち上げに関わったり…。最初は月3万円程から売り上げ目標を設定して、それを毎月更新していきました。会社が終わってからの時間と休日を費やしていたので大変でしたが、SNSで見つけた副業仲間と励まし合ったりして、モチベーションを保っていました。次第に売り上げが安定してきて、ITマーケティングのノウハウやメディアのつくり方も分かってきたタイミングで、退職・独立を決めました。

飛躍的に1を10にするのではなく、1を積み重ねて10になるのが理想

――独立にあたり資金の準備はどのようにされたのでしょうか?

自己資金のみでスタートです。副業時代は会社の給料で生活し、副業での利益を独立の資金に回しました。オフィスや店舗を構えていたわけでもなくパソコン1台で始めたので、副業での失敗もなく、事業資金がショートすることもありませんでしたね。

――副業から着実に積み上げて独立されたのですね。他にやっておいてよかったことはありますか?

やはりサラリーマン時代の経験は役立っていると思います。美容メーカー時代には新規事業の責任者なども務めましたが、家賃や設備投資をいかに抑えるかなど、リスクを減らす考え方の癖はその頃からついていると思いますね。もともと性格的に大胆なことはやらないタイプで、1をいきなり10にするより、1を積み重ねて結果10にしていくということを心がけています。とはいえ行動は大事ですから、金銭的なリスクが少ない方法を見極めながら、とにかく何でもやってみて、トライアンドエラーを繰り返して次に繋げるようにしています。これは副業時代も今でもそうですね。

――独立して最初に取り組んだことは何でしょうか?

過去の知り合いや経営者の方、お客さまにご挨拶に伺いました。つまり人脈をつてに営業活動を始めたわけですが、すぐにこの方法は長く続けられないと思いました。ご祝儀的なこともあって独立当初から何件か受注はできたんですが、紹介だけだと再現性がなく中長期的には難しいですし、人脈や過去に頼らず自社の強みだけで新規開拓できるノウハウが必要だと。一時はあえて美容業界から離れ、他業種へ提案するなど試行錯誤していました。そうして改めて美容というチャンネルでの広告集客やSNS展開という得意分野をより強化し、新規のお客さまへ提案・受注できるようになりました。

――今後の展望についてお聞かせください。

地域に根ざした、ローカルビジネスのサポートをしていきたいです。資本力がある企業であれば大手のマーケティング会社で活発な戦略を展開できると思いますが、地域の事業主さんには「ITやマーケティングは右も左もわからない」という方も多いです。そうした方々とITビジネスとの垣根を無くしていければ。それから当社としては、新事業や店舗展開などにも着手したいと思っています。今は私を含め3名の社員と外部スタッフで業務を進めていて、特にコンサルティングは私自身が行っていますが、将来的に私がいなくても事業が回せるような人材と出会えたら嬉しいです。

――これから起業を考えている方に一言アドバイスをお願いいたします。

大きな出資があるのであれば別ですが、ゼロから立ち上げるならリスクを少なく、スモールビジネスや副業から始めるのはおすすめです。あとはひたすら行動あるのみ。たとえ独立を目指して副業を始めても、「1日1時間やっています」程度だと時代のスピードについていけないかも知れませんね。一時は頑張る時も必要です。働き方が多様化している今なら、チャレンジもしやすいのではないでしょうか。

株式会社Liamについて

URL: https://liaminc.jp/
所在地:福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡1F
■事業内容
WEBコンサルティング事業、ホームページ制作事業、WEBメディア運営事業

お知らせ

◎コワーキング施設「The Company DAIMYO」オープン!

西日本シティ銀行・大名支店ビルの5階、6階にコワーキング施設「The Company DAIMYO」を開設しました。
↓↓詳細はこちらをご確認ください。
https://thecompany.jp/multi-location/daimyo/

▷福岡市と北九州市には創業期のお客さまをサポートする専門拠点『NCB創業応援サロン』を設置していますので、こちらにもお気軽にお越しください。

[NCB創業応援サロン福岡]
福岡市中央区天神2-5-28 大名支店ビル7階
平日:9:00~17:00
TEL:0120-713-817
[NCB創業応援サロン北九州]
北九州市小倉北区鍛冶町1-5-1 西日本FH北九州ビル5階
平日:9:00~17:00
TEL:0120-055-817

Writer

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。