店舗開業支援コンサルティングで”勝つ”をサポート!株式会社クリエイション 浅冨総平さん

By 山本 佳世

|
公開日 2023.05.18

美容室の50~60%は開業後1年以内に閉店し、3年以内には90%の割合で閉店するというデータがあるのをご存知しょうか?特に福岡は全国屈指の美容室激戦区として知られています。そんな福岡を拠点に"生えグセ改善専用美容室"を経営し、売り上げを伸ばしているのが今回ご紹介する株式会社クリエイション。代表の浅冨総平さんはこれまでの美容師や会社員のキャリアを生かし、事業戦略コンサルティングや広告代理業などの幅広い事業も展開する連続起業家でもあります。

■プロフィール
株式会社クリエイション
代表取締役社長 浅冨総平(あさとみ そうへい)さん

福岡県行橋市出身。美容師歴は18年。専門学校講師を6年勤めた後はフランチャイズスーパーバイザーとして2年間の経験を積み、2021年前に起業して「株式会社クリエイション」を立ち上げる。

多彩な経験を通し、自分のやりたいことを見つけてゆく

――以前のキャリアから、起業することになった経緯を教えてください

浅冨:地元の北九州エリアで10年ほど美容師をした後、美容師の専門学校の講師に転職して6年勤めました。その際、これから美容師になる生徒とのつながりもできて講師としての実績も積んだことだし、いずれ店舗の経営ができるのでは…というビジョンを描くようになったんです。

それから講師を退職し、60店舗ほどの美容室を展開している福岡の企業に総合職として就職します。

実は現場経験は長く積んでいたものの、いわゆる一般企業での社会経験は初めて。営業や企画、マーケティングといった知識は全くなかったんです。当時はもう30代前半になっていたので、さすがにそれではヤバいと焦りましたね。そこでがむしゃらに勉強して仕事を覚え、営業成績を着々と上げていきました。

ところが組織の中ではやりたいことが思うようにできず、ジレンマを感じるように。やがて「集客や商品開発などの事業スキームを自分で作り込み、困っている人の悩みを解決する専門事業を起こしたい」と考えるようになりました。

そんな時にお世話になっていたコンサル会社の社長さんから起業に関するアドバイスをいただき、実際に"週末起業"として自分の会社を立ち上げました。平日は会社員としてフルタイムで働き、仕事終わりや週末に自分の会社の仕事をするというやり方です。

――起業した会社では、どんな事業をされているのですか?

浅冨:美容師の独立開業を支援する事業戦略コンサルティングの会社です。この業種であれば、これまで自分が得た知識やノウハウが生かせると思ったから。何より、僕には"美容学校の生徒(美容師)とのつながり"という強みがあるので、事業を軌道に乗せる確信が持てたんです。

そこで、独立開業に伴う事業計画の作成や創業融資のサポート、美容室専門の内装業者や不動産会社の紹介などを行い、紹介手数料を利益として1年間で3件の立ち上げを成功させました。このことで成功するビジネスのマニュアルと言いますか、利益化する方法を知ることになります。

美容業界で"勝てる"メソッドを見出す

――現在はご自身の美容室も経営されているそうですが、どのような経緯で創業されたのですか?

浅冨:コンサル会社を運営しつつも、実店舗を持っていないとなかなか社会的な信用が得られないことが分かったんです。というのも法人の銀行口座開設申込をした際、審査に落ちることが何度かあり…。そこで自分の美容室を出そうと決意しました。

ただ、普通に美容室を開いても競争が激しい美容業界ではまず生き残れません。そこで、集客やリピートにつながるマーケティングに強くなろうと、WEBマーケティングや広告運用について学び始めます。そうして創業したのが、生えグセ改善専用美容室「L+hair(エルプラスヘアー)」です。

――生えグセ改善専用とは、初めて聞きました!どのような特徴があるのでしょうか?

浅冨:特許を取得したハサミによる特殊なカットがポイントです。このハサミを使って生え癖を"解く"ことによって、前髪の割れや襟足のハネ、つむじによるクセなどを改善していきます。

実はこのハサミは、関西の職人さんが作っていたもの。最初はハサミを紹介してもらって販売代理店をしていたのですが、仕入れた美容室はどこもオプションとして使うだけでこの魅力を十分に伝えきれていないと思いました。

「だったら、他のどこにもない"生えグセ専門"のサロンを自分で作ろう」と行動に移したんです。

――目のつけどころと行動力が素晴らしいですね!

浅冨:ただ、いきなり新ジャンルの店をオープンするのはリスクもあったので、最初はモニターを集めて生えグセ改善カットを実際に試してもらいました。

すると、みなさん口を揃えて髪が扱いやすくなったと好評で。今度はこちらが想定する価格や条件をモニターの皆さんに提示したところ納得していただけたので、「これはイケる!」と確信しました。

実はこの生えグセ改善カットは、根本のボリュームが出るので生え際の白髪が目立ちにくくなるというメリットもあるため、40~50代の女性と相性がいいんです。そこで、エリアは福岡市で40~50代の女性人口が多い東区に狙い定め、人口が集中している箱崎・筥松エリアに出店しました。

顧客ゼロの状態でスタートしたので不安もありましたが、ありがたいことに1ヶ月で100名近くの新規のお客さまがいらっしゃったんです。オープンして1年近く経ちますが売り上げは右肩上がりで、近々佐賀にフランチャイズ店を出することが決まりました。

髪の毛に限らず、脱毛やアイブロウのケアを含めたトータルビューティサロンとしても動き始めているところです。

自身の経験やノウハウを生かしたコンサル事業を展開

――それでは、現在は美容室創業のコンサルと美容室経営の2つを事業としてされているのですか?

浅冨:実は、これまでに培った事業戦略サポートやマーケティングのノウハウを生かそうと他業種のコンサルも行っています。

コンサルだけでなく、広告代理店業やオンラインサロンの経営なども行っているんですよ。「L+hair」では美容師としてハサミを握っていますし、もはや自分の本職が何なのかわからなくなってきました(笑)。

――すでにさまざまな事業を展開されていますが、今後の展望があれば教えてください

浅冨:今後力を入れていきたいのは、起業や創業したい人全般の支援です。ただ既にサービスとして行われている創業支援と異なり、僕が目指すのは"勝つ"ための創業支援。

勝てる事業とは、僕の中では世間のニーズにズレなくマッチするサービスやプロダクトを発信すること。僕自身の経験やノウハウを軸に、マーケティングからプロダクトの開発、WEB・SNSの発信までサポートして、その業界で勝てることを目指します。

そのためにも今の会社を大きくして、いずれは売却してキャッシュを手元に残したいですね。その資金を元に無償で創業支援をして社会貢献ができたらいいな、なんて夢を抱いています。

そのためにも、今後は直営店10店舗、フランチャイズ店舗40店を5年の間に実現しますよ。

――すごいバイタリティですね(笑)。その躍進の秘訣は何でしょうか?

浅冨:とにかく成果が出るまで試すことでしょうか。方法を探しては試す…を繰り返し、勝てるロジックを導き出せたらマニュアルにして数を増やす。

熱意を持ってがむしゃらに行動するというよりも、客観的に見ながら冷静にこなす、という僕のやり方が上手くハマっているのかもしれません。

――最後に、今後起業を目指す人にアドバイスをお願いします。

浅冨:悩むよりも行動です!僕のように、会社勤めをしながらでも挑戦はできるはず。勇気を抱いて動いてみると、違う世界がみなさんを待っていると思いますよ。

株式会社クリエイションについて

■会社概要
会社名:株式会社クリエイション
所在地:福岡市中央区天神二丁目3番10号天神パインクレスト719号
URL:https://creation.main.jp/

店舗名:L+hair
URL:https://lplushair.group/
所在地:福岡県福岡市東区筥松2丁目10−24

設立:2021年8月
代表取締役:浅冨総平

■事業内容
店舗開業・運営コンサルティング
■問い合わせ先
https://creation.main.jp/contact/

お知らせ

Fukuoka Growth Nextでは西日本シティ銀行スタッフが毎週水曜日常駐しています。創業に関するご相談も承っていますのでお気軽にお越しください。

▷福岡市と北九州市には創業期のお客さまをサポートする専門拠点『NCB創業応援サロン』を設置していますので、こちらにもお気軽にお越しください。

[NCB創業応援サロン福岡]
福岡市中央区天神2-5-28 大名支店ビル7階
平日:9:00~17:00
TEL:0120-713-817
[NCB創業応援サロン北九州]
北九州市小倉北区鍛冶町1-5-1 西日本FH北九州ビル5階
平日:9:00~17:00
TEL:0120-055-817

◎コワーキング施設「The Company DAIMYO」

西日本シティ銀行・大名支店ビルの5階、6階にコワーキング施設「The Company DAIMYO」ご利用受付中!
↓↓詳細はこちらをご確認ください。
https://thecompany.jp/multi-location/daimyo/

Writer

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。