お役立ち

Twitterを収益化するために重要なポイントを紹介!収益化する7つの方法についても解説

By renewサポーターズ

|
公開日 2023.02.07

Twitterで稼ぐためには、戦略的なアカウント運用と効果的な施策が必要です。
SNS収益化の方法として有名なPR案件やアフィリエイトだけでなく、Twitter独自の機能を利用した収益化も注目されています。

本記事では、Twitterを収益化する7つの方法や、収益化しやすいおすすめのジャンルなどを紹介します。
基本的なポイントや注意点を解説しているので、これからTwitterの収益化にチャレンジする方はぜひ参考にしてみてください。

Twitterで収益化する仕組みや条件を紹介

Twitterの収益化にはさまざまな方法があります。例えば、Twitterから自社サイトへ誘導したり、アフィリエイトページへ誘導したりすることで収益をあげることが可能です。
具体的には、サイトやブログのリンクを貼ってツイートする、イベントを目的としたツイートをするなどの方法です。
また、Twitterは無料で利用できるため、コストを抑えて広く情報を拡散できます。より多くの人に情報を届けるためには、フォロワーの獲得が非常に重要です。
そのため運用初期には、ユーザーの興味を引く内容を継続的にツイートをするなどフォロワー獲得のための施策を意識しましょう。

Twitterで収益化する主な方法7選

Twitterを収益化する主な方法は、以下の7つです。

  • 企業からPR案件を受ける
  • 自社商品の販売・サービスの提供
  • アフィリエイトリンクを貼る※注意点あり
  • ライブ機能などでフォロワーから投げ銭をもらう
  • サブスクリプション「スーパーフォロー」機能
  • 動画コンテンツ「Media studio」で収益を得る
  • Twitterスペースのチケット制スペースを販売する

それぞれ詳しく解説します。

企業からPR案件を受ける

企業のサービス・商品を自分のアカウントで紹介することで報酬を得ることをPR案件といいます。
フォロワー数が少ないうちは企業のPR案件を獲得できないため、ある程度のフォロワー数を獲得しておく必要があります。

PR案件を獲得する方法は主に以下の2つです。

  • 企業からの直接依頼を待つ(フォロワーが多いインフルエンサーの場合)
  • インフルエンサーと企業のマッチングサイトに登録する

フォロワーが増えてインフルエンサーとしての影響力が増したり、企業との繋がりができたりすることがPR案件のメリットです。
実績ができてくると、より高額なPR案件も舞い込むようになるでしょう。
なお、企業のPR案件には炎上・フォロワー減少などのリスクがあります。案件選びや発信内容には注意が必要です。

自社商品の販売・サービスの提供

Twitterでの自社商品の販売・自社サービスの提供によって収益を上げることも可能です。
例えば以下のような方法で商品を宣伝することで、自社サイトや商品ページに誘導できます。

  • 通常のツイートで商品をPRする
  • ブログやYouTube動画などのURLを設置してツイートする
  • Twitter広告を配信する

Twitterは月間アクティブユーザー数の多いSNSなので、情報が拡散されやすく、商品の認知を高められる点がメリットです。
商品購入に繋げるためにもTwitterユーザーと積極的に交流して、ブランドの熱心なファンを増やすことを意識しましょう。

なお、Twitter広告で商品を宣伝する場合にはコストがかかります。
そのため、配信する広告のクオリティを高めてターゲティング戦略を練り、最大限の効果が得られるようにしましょう。

アフィリエイトリンクを貼る ※注意点あり

アフィリエイトは、もっとも効果的なTwitterでの稼ぎ方として浸透しています。ユーザーが広告リンクをクリックして登録・商品の購入などをした時点で報酬が発生する仕組みです。

ツイートから直接アフィリエイトページに誘導する、または自分のブログなどを介してアフィリエイトページへ誘導します。
専門的な知識がなくても始められることや、無料でできることがTwitterアフィリエイトのメリットです。
なお、アカウント凍結などのトラブルを防ぐために、以下の点に注意しましょう。

  • サービスの事業者がアフィリエイトを禁止していないかASP規約を確認する
  • アフィリエイトリンクを添付するときは短縮する
  • 複数アカウントの不正利用はしない
  • ツイートの自動化ツールなどを用いて短時間に連続で同じ内容のツイートをしない

ライブ機能などでフォロワーから投げ銭をもらう

フォロワーから投げ銭をもらう方法でもTwitterで収益を上げることができます。
クリエイター側がTwitterプロフィールのTips機能をオンにすると、フォロワーがチップを送れるという仕組みです。
送られたチップは、外部の決済サービスやプラットフォームを経由してクリエイターに届きます。

熱心なファンを持つクリエイターであればたくさん稼げるでしょう。しかし不定期な収入になるため、他の収益化の手段と併用する必要があります。
なお、投げ銭を煽るような発信をすると炎上したり、ファン離れに繋がったりするため、注意が必要です。

サブスクリプション「スーパーフォロー」機能

スーパーフォローというサブスクリプション機能でもTwitterを収益化できます。
独自のコンテンツを作って提供したい方や、一定数の熱心なファンがいる方に特におすすめの方法です。
クリエイターは、月額2.99ドル〜9.99ドルで限定コンテンツやライブ配信などを提供します。

ユーザーはサブスクリプション登録することで、お気に入りのクリエイターの限定コンテンツへのアクセスが可能です。
金銭的に支援したいと考えてくれるファンがたくさんいるクリエイターは、多くの収益があげられるでしょう。
なお現在、スーパーフォロー機能はテスト導入段階のため、テストグループの参加者のみが提供できます。(2022年12月16日時点)

動画コンテンツ「Media studio」で収益を得る

動画で収益を得るための機能の1つとして実装されたのが、Media Studioです。Media Studioを活用することで簡単に動画投稿の管理・分析ができます。具体的な機能やメリットは以下のとおりです。

  • 動画に外部リンクを設置できる
  • 動画の予約ツイートができる
  • 複数のユーザーが動画を共有できる
  • 複数のアカウントをまとめて管理できる

動画内に外部リンクが設置できるため、YouTube動画や他のWebサイトなどにユーザーを誘導したいときにも便利です。
またMedia Studioには分析機能も備わっており、動画の視聴回数や時間数などが確認できます。
なお、Media Studioを使って動画をツイートすることが直接的な収益になるわけではないため、注意が必要です。

Twitterスペースのチケット制スペースを販売する

Twitterスペースでチケット制スペースを開催する方法でも収益化ができます。Twitterスペースとは、特定のテーマについての発表やディスカッションなどをリアルタイムに音声配信できる機能です。
通常のTwitterスペースは誰でも配信可能で、リスナーの制限もありません。

一方、チケット制スペースはTwitterスペース上で開催する有料セミナーのようなイメージで、購入者だけが参加可能です。
チケット制スペースの売上は手数料などを差し引いて、Twitterからクリエイターに還元されます。
なお、チケット制スペースの開催には、フォロワー1,000人以上などの細かな条件があります。
フォロワー増加の施策やスペース開催の周知の方法などを工夫して、チケット制スペースでの配信を収益に繋げましょう。

Twitterで収益化しやすいおすすめのジャンル

Twitterには収益化しやすいといわれるジャンルがあります。

おすすめは以下の3つのジャンルです。

  • 美容系|将来自分のブランドを持ってみたい人におすすめ
  • 金融系|お金に関する役立つ知識を紹介したい人におすすめ
  • 教育・学習系|子育て中の人におすすめ

それぞれ詳しく解説します。

美容系|将来自分のブランドを持ってみたい人におすすめ

美容系は、Twitterで収益化しやすいジャンルの1つです。
美容系は既に多数の有名インフルエンサーがいるジャンルですが、企業のPR案件が豊富にあるため、案件を獲得しやすいです。
また、ある程度のフォロワーを獲得して人気が出れば、自分のコスメを作れるチャンスがある点も魅力です。

なお、美容系ジャンルは扱う商品の幅が広いので、特定の悩みに特化したアカウントを運用しましょう。
アカウントのテーマがブレてしまわないように、ターゲットの年代や職業などの属性を事前に決めておくことが成功させるためのポイントです。

金融系|お金に関する役立つ知識を紹介したい人におすすめ

金融系もTwitterで収益化しやすいジャンルの1つです。金融系ジャンルはアフィリエイト案件が豊富にあります。
また、金融系はアフィリエイトの報酬単価が比較的高額です。

お金に関する知識はさまざまな年代・職業の方が注目するテーマのため、フォロワーを獲得しやすいという特徴もあります。
なお、金融系の発信には金融商品に関する専門的な知識が必要なため、既に知識のある人や学びながら発信したい人におすすめです。

教育・学習系|子育て中の人におすすめ

最近では多くの子育て世代が情報収集にTwitterを活用しているため、教育・学習系も収益化を狙いやすいジャンルです。
子育てアカウントで紹介される内容は、赤ちゃんの生活用品から小学生の勉強に役立つ豆知識まで多岐にわたります。

フォロワーが増えると、アフィリエイト以外にも企業とのタイアップなどの依頼が舞い込むこともあるでしょう。
実際に、普通の主婦がフォロワー十数万人の人気インフルエンサーになって、Twitterの収益化に成功している事例も多いです。

Twitterの収益化に関するよくある質問

Twitterの収益化に関するよくある質問として、以下のような質問があります。

  • Twitterを始めていつから収益化できる?
  • Twitterのフォロワーが1万人の場合はいくら稼げる?

それぞれの質問について回答します。

Twitterを始めていつから収益化できる?

アフィリエイトや企業のPR案件の場合は、フォロワー数が1,000人を超えてから収益化しやすくなるとされています。
フォロワー1,000人を達成するまでの期間の目安は、数ヶ月~半年程度です。

なお、自社商品の販売の場合は、フォロワー数が少なくても商品を買ってくれる濃いファンがいれば収益化は可能です。

Twitterのフォロワーが1万人の場合はいくら稼げる?

フォロワー1万人のアカウントの場合、収益の目安は1ヶ月あたり10万円~数十万円程度です。中には100万円以上を稼ぐ人もいます。
とはいえ、収益化の方法やアカウントのジャンルによって稼げる金額には差があります。例えば企業のPR案件の場合は、1フォロワーあたり1円~3円が相場です。
つまり、1万人のフォロワーがいる人は、1回ツイートするだけで1万円~3万円ほどの報酬が得られます。

Twitterの収益化は難しくない!基本的なポイントを押さえよう

基本的なポイントを押さえて運用すれば、Twitterの収益化は難しくありません。最適な方法を選んで収益化に取り組みましょう。
また、アカウントのテーマは収益化しやすいジャンルから選ぶのがおすすめです。

どの方法で収益化するにしても、フォロワー数を増やすことが非常に重要です。
さらに収益をアップしたい・安定させたい場合は、複数の収益化の方法を組み合わせて運用するとよいでしょう。

Writer

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。