お役立ち

Instagramで副業する3つの方法を紹介|具体的にインスタで副業を始める手順と注意点を解説

By renewサポーターズ

|
公開日 2023.04.28

Instagramを活用した副業は、「SNSでの副業に興味がある」「Instagramを日常的に使っている」という方におすすめです。

実際にInstagramを活用した在宅の副業で、月に10万円以上を稼いでいる方もたくさんいます。

本記事では、Instagramでの副業の3つの種類・始め方・稼ぐためのコツ・注意点などを徹底解説します。

初めてSNSで副業をする方でも手軽に取り組めるので、本記事で紹介する内容を参考にチャレンジしてみてください。

Instagramは副業に最適|稼ぐ媒体として活用されることも多い

Instagramは副業に最適な媒体として活用されています。

あるアンケートでは、Instagramの情報をきっかけに、初めて利用するECサイトで商品を購入したことがある人は、約半数に上りました。

上記の結果からもわかるとおり、Instagramには商品販売の需要があります。

とくに新しい商品を探すためや、キャンペーン・セール情報を得るためにInstagramを活用しているユーザーが多いようです。

参考:アライドアーキテクツ株式会社調べ「Instagramアクティブユーザー1,400人に聞きました!

Instagramで副業する3つの方法

Instagramで副業をするには、以下の3つのやり方があります。

  • 写真販売
  • スポンサー契約・PR案件
  • アフィリエイト

Instagramでの副業のやり方や役立つツールをそれぞれ紹介します。

写真販売

Instagramで収入を得る方法の一つに写真販売があります。仕組みは単純で、Instagramに投稿するために撮影した写真を販売するだけです。

写真の販売には、以下のようなツール・機能が役立ちます。

Snapmart

スマートフォンで写真を販売できるアプリ

料理・風景などのさまざまな写真を扱う

人物が映っている写真は通常の写真よりも高値で販売可能

MobilePrints

写真の販売ができる

写真をプリントしたアイテムも販売可能

梱包・発送まで対応してもらえる

insta shopping

(Shop Now機能)

Instagramに投稿する写真に商品の情報をタグ付け

ユーザーが写真をタップすると商品のECサイトに遷移

自作の商品を販売している方は、ユーザーを自分のECサイトに誘導可能

スポンサー契約・PR案件

インフルエンサーになってスポンサーと契約すると、宣伝に伴う報酬が得られます。また、PR案件を獲得して稼ぐことも可能です。

スポンサー企業やPR案件を見つけるには、以下のサービスが役立ちます。

door

企業の商品・イベントをInstagramの投稿で紹介

いいねが1つ付くと約50円がもらえる

LIM

Instagram自動システム

フォロワーやいいねを自動で増やせる

結果的にインフルエンサーとしての活動も可能になる

クラウドキャスティング

モデル・キャンペーンガール・タレントなどを探す企業からスカウトが受けられる

アフィリエイト

やり方次第でInstagramでもアフィリエイトができます。

以下のポイントを押さえて、Instagramのアフィリエイトにチャレンジしてみましょう。

  • アフィリエイト用のInstagramアカウントを取得する
  • ユーザーが知りたいであろう情報をまとめて掲載してフォロワーを増やす
  • ストーリーズなどを使ってアフィリエイトリンク付きの投稿を続ける

アフィリエイトで成功するには、集客がもっとも重要です。

そのため、Instagramユーザーのうち、多数を占める20代~30代の女性ユーザーに刺さる投稿内容を目指すとよいでしょう。

Instagramの副業でおすすめのアカウントタイプ

Instagramで副業をするときには、以下のタイプのアカウントがやりやすいといわれています。

  • ライフスタイル系
  • 専門家系

それぞれのアカウントの特徴やおすすめの理由を解説します。

ライフスタイル系

ライフスタイル系のアカウントでは、暮らしに関する身近な情報の発信をしています。

自分の生活をそのまま発信するため、専門的な知識を必要としないのが特徴です。さまざまな属性の方が日々の生活をわかりやすい写真とともに投稿しています。

とくに大学生の学生ライフ・OLや主婦の日常を発信するアカウントなどが人気です。

思わずマネしたくなるような節約術や便利な情報を盛り込むと、ユーザーの興味を引きやすいでしょう。

専門家系

あるジャンルに特化した役立つ情報を発信するのが専門家系のアカウントです。

とはいえ、必ずしも専門的な資格がなければダメ、というわけではありません。

ここでいう専門性とは、「ダイエットで20kg減量した」といった経験のことです。とくにダイエット・美容系の人気アカウントはたくさんあります。

ほかにも、恋愛・ファッション・旅行・グルメ・スポーツなどがニーズの高いジャンルです。

Instagramで副業する(稼ぐ)ために知っておくこと

Instagram副業を始めるためには、以下の4つのポイントを押さえておきましょう。

  • 副業アカウントを作成して使用する
  • フォロワー数を5,000人以上集めてから副業をする
  • なるべく毎日更新する
  • ユーザーにとって有益な情報を配信する

ポイントをしっかりと押さえてInstagramアカウントを運用すれば、早い収益化が望めます。

副業アカウントを作成して使用する

Instagramで副業を始めるときには、必ずビジネスアカウントに切り替えましょう。Instagramには通常のアカウントとビジネスアカウントがあります。

ビジネスアカウントでは、以下のようなデータの把握が可能です。

  • 投稿を見たユーザー数
  • 投稿を保存したユーザー数
  • プロフィールにアクセスしたユーザー数 など

ユーザーの動向を把握することで、投稿する内容の改善に生かせるでしょう。

フォロワー数を5,000人以上集めてから副業をする

Instagramでの副業を収益化したい場合にもっとも重視するべきなのは、フォロワーの数です。

アフィリエイトの場合、少なくとも5,000以上のフォロワーが必要だとされています。

またフォロワーが5,000人を超えた頃から、ギフティング案件が舞い込むようになるでしょう。

ギフティングとは、企業から商品提供を受ける代わりに自分のInstagramで商品を宣伝することです。なお、ギフティング案件では商品の提供を受けるのみです。

そこからさらにフォロワーを増やしていくと、広告報酬が得られるアフィリエイト案件も舞い込むようになるでしょう。

なるべく毎日更新する

Instagramは毎日投稿するようにしましょう。いまのInstagramのアルゴリズムでは、高い頻度で投稿したほうが有利です。

またInstagramではアルゴリズムによって、ユーザーごとにパーソナライズされた情報を表示しています。

つまり毎日投稿を続けることで注目されやすくなるので、地道に投稿を続けましょう。

ユーザーにとって有益な情報を配信する

ユーザーにとって役に立つ情報の発信を心がけましょう。

わからない言葉や足りない部分があり、別途検索する必要がある投稿は、ユーザーにとって不便です。

よい投稿ではないため、フォロワーを得にくいかもしれません。

よい投稿にするためには以下のポイントを意識してください。(例:ショップの紹介の場合)

  • 基本情報(営業時間、アクセス、混み具合)
  • 訪れた人にしかわからない情報
  • 訪れた感想 など

基本的な情報をわかりやすくまとめたうえで、自分の視点を盛り込んでオリジナリティを出しましょう。

ユーザーが保存して見返したくなるような投稿がベストです。

インスタで副業を始める手順

Instagramでの副業を成功させるための最重要課題は、フォロワーを増やすことです。

ここでは効率的なフォロワーの増やし方を6つのステップにわけて紹介します。

  1. プロフィールを設定する
  2. ジャンル・テーマを決める
  3. ハッシュタグをつける
  4. 定期的に投稿・情報配信する
  5. フォローされたらフォローバックしてフォロワーと交流する
  6. 収益化を検討する

①プロフィールを設定する

フォロワーを増やすためには、まずプロフィールを充実させましょう。なぜなら、ユーザーは一番最初にプロフィールページを見るからです。

プロフィールの印象がよくないとフォローしてもらえません。

そのため、一目見てどのようなアカウントなのかがわかるようなシンプルなプロフィールにしましょう。

またアイコン画像を人物の写真・イラストにすることで、ユーザーに親しみを持ってもらいやすくなります。

②ジャンル・テーマを決める

どのような情報を発信するのか、ジャンルやテーマを決めましょう。

ジャンルやテーマが明確であれば、自分にとって役立つアカウントかどうかユーザーが判断しやすくなります。

ジャンルやテーマが決められない場合は、以下の3つを書き出して整理してみましょう。

  • 自分の得意なこと
  • 自分の興味や関心
  • Instagramでやりたいこと

③ハッシュタグをつける

投稿にはうまくハッシュタグをつけましょう。

人気のあるハッシュタグや平凡すぎるハッシュタグでは、ほかの投稿に埋もれてしまいます。そのためフォロワーの増加にはつながりません。

最初はとくに、自分のアカウントのジャンルやテーマのなか、でひときわ人気のあるハッシュタグはつけないようにしてください。

④定期的に投稿・情報配信する

投稿や情報発信は定期的にしましょう。通常のフィード投稿だけではなくストーリーズなども更新すると、フォロワーが増えやすくなります。

とはいえ、あまりにも頻繁に投稿すると、ユーザーにうんざりされてしまうかもしれません。そのため更新する頻度は2日に1回程度を目安にするとよいでしょう。

⑤フォローされたらフォローバックしてフォロワーと交流する

フォローしてくれたユーザーとは積極的にコミュニケーションを図りましょう。Instagramには以下のようなコミュニケーションの取り方があります。

  • フォローしてくれた相手をフォローする
  • 投稿に対して「いいね」する
  • コメントがついたらきちんとリプライする

フォロワーと丁寧に接していれば、自然に新規のフォロワーが増えていきます。

⑥収益化を検討する

Instagramを収益化する方法についてしっかりと検討しましょう。

フォロワーが集まる前の初期段階で、収益化の方法をしっかりと決定しておけば、運用中に軸がブレることはありません。

収益化にはInstagram内で稼ぐ方法や、Instagramを宣伝に利用する方法など、さまざまなやり方があります。

また自分の想像を超えるほどのフォロワーが集まった場合には、インフルエンサーとして稼げるようになるでしょう。

インスタで副業する際の注意点

Instagramで副業をするときには、以下の2つに注意してください。

  • 副業勧誘の怪しいDMはほとんど詐欺なので無視する
  • 副業の誘いなど「うざい」と思われるしつこい情報配信はしない

ユーザーに嫌がられる投稿をしないためには、日頃からユーザーの視点で投稿内容などを見るようにしましょう。

副業勧誘の怪しいDMはほとんど詐欺なので無視する

Instagramのダイレクトメッセージには、副業への勧誘などのメッセージが送られてくるケースがあります。

このようなメッセージのほとんどが詐欺なので無視しましょう。

なおInstagramの勧誘詐欺事例は、以下のとおりです。

  • フィッシング詐欺
  • 投資詐欺
  • 求人詐欺
  • 恋愛詐欺 など

また送られてくるメッセージのなかに以下のような文言がある場合には、とくに注意が必要です。

  • スキマ時間で大金が稼げる
  • 誰でも簡単に稼げる
  • 必要なのは空き時間とスマホだけ など

副業の誘いなど「うざい」と思われるしつこい情報配信はしない

ユーザーからうざったいと思われるような投稿内容、または頻繁な配信はしないようにしましょう。

具体的には以下のような行動はしないでください。

  • 1日に何度も繰り返し投稿する
  • 副業関連のダイレクトメッセージを送りつける など

また、フォローしたとたんに長文のダイレクトメッセージを送りつけると、怪しいと思われてしまうので注意してください。

Instagramでの副業に関するよくある質問

ここでは、Instagramでの副業についてよくある質問に回答します。

  • Instagramでの副業でいくら稼げる?
  • Instagramでの副業は誰でもできる?
  • なぜInstagramでの副業は人気なの?
  • Instagramの副業はフォロワー何人から稼げる?

Instagramでの副業でいくら稼げる?

Instagramの副業でいくら稼げるかは一概にはいえません。稼げる金額は、稼ぐ方法やフォロワー数などによって異なるからです。

相場としては、企業やメーカーの依頼で商品・サービスをPRした場合の報酬が、1フォロワーで1円といわれています。なお、報酬は1投稿ごとに発生します。

Instagramでの副業は誰でもできる?

Instagramでの副業は、誰にでもできます。とくに必要な資格もないため、始めやすい副業だといえるでしょう。

とはいえ、まとまった金額を稼ぐためにはフォロワーを集める工夫や時間が必要です。

また成功している人のやり方をマネをしたり、仕組みを理解するために勉強したりする努力も必要でしょう。

なぜInstagramでの副業は人気なの?

Instagramでの副業が人気なのは、手軽に始めやすいからです。

また、どこにいてもスマートフォンさえあればできる副業であることも人気の理由ではないでしょうか。

さらにInstagramで実際に成功している方がたくさんいて、やり方などの情報が容易に手に入ることも一因です。

Instagramの副業はフォロワー何人から稼げる?

Instagramでの副業で稼げる目安とされているのは、フォロワー1万人以上です。

フォロワーが1万人を超えると、企業からの依頼でアイテムを紹介するPR案件の直接依頼が増えるといわれています。

そのため、まずはフォロワー1万人を目指しましょう。

Instagramの副業まとめ

Instagramでの副業には3種類の稼ぎ方があります。どの方法で稼ぐにしても、多くのフォロワー数を獲得することが収益化への近道です。

早く目標のフォロワー数に到達するためにも、アカウントのジャンルやテーマはブレないようにしっかりと設定しましょう。

また定期的に投稿することや、投稿に適切なハッシュタグを付けることも有効です。

Instagramを使った副業で稼ごうと決めた方は、さっそく本記事で紹介した手順を参考にアカウントを作成してみてください。

Writer

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。