お役立ち

【訪問レポート】シェアオフィス「The Company DAIMYO」に行ってみました|テレワークや創業準備など、抜群のビジネス環境!

By renew編集部

|
公開日 2022.10.07

西日本シティ銀行大名支店5、6階に今年(2022年)5月にオープンしたシェアオフィス「The Company DAIMYO」。福岡でもシェアオフィスやコワーキングスペースが増えてきた中、天神西通り沿いという良好な立地で創業支援に力を入れている「The Company DAIMYO」のサービスを編集部がご紹介します。

1階には多くの人が利用するATMコーナーが設置されている西通り沿いの西日本シティ銀行大名支店。

「The Company DAIMYO」の大きな看板が目印。

西通りを背に右側の入り口を入ると奥にエレベーターがあり、まずは6階へ。

迎えてくれたのは「The Company DAIMYO」スタッフの菱木彩稚(ひしきさち)さん。オープン準備期間から担当しているという菱木さんに施設を案内してもらいました。

【レセプション】

レセプションでは、The Companyと書かれた大きなカウンターでスタッフがメンバーの受付や郵便物の預かり、来客の対応などを行ってくれます。

【最適な周辺環境で快適に仕事を】

福岡の一等地天神で、周辺には郵便局や書店、コンビニがあり、区役所、市役所、法務局なども徒歩圏内。ビジネスに必要な手続きや申請などを揃えるのも便利です。地下鉄天神駅までは徒歩3分、地下鉄天神駅から博多駅までが6分、福岡空港まで12分とアクセスも申し分なし。

【フリースペース&イベントスペース】

レセプションから続くフリースペース。大きな窓から程よく外光が入り明るく、色味を多く使っている空間には50席の様々なスタイルの椅子とデスクが配置されています。

【クリエイティブな空間で発想も柔軟に】

施設を運営する株式会社Zero-Ten Park代表榎本二郎氏の考えが反映されているデザインコンセプトは「多彩なアートの世界観」。

「アートは人に刺激を与えてくれます。そんなアートのある空間を提供することで利用される皆さんから新たなアイディアや発想が生まれたり、ともに過ごす人たちとのコミュニケーションのきっかけとなるようにデザインされています」と菱木さん。

イベントスペースとしても利用可

【コンパクトな2名ブースのオフィス】

奥には23室の2名ブースがあります。フリースペースも2名ブースも法人登記ができるのでオフィスとして利用可能です。

【機能別に使える会議室(貸し会議室)、Webミーティングルーム、フォンブース】

同フロアには、リモート専用の会議室(2室)、フォンブース、8名使用の会議室(2室)があります。会議室は1時間3,300円で貸し会議室として利用できるので、地域の事業者が面談や商談の時に利用することも多いそう。

【身分証明書とキャッシュレス決済で、1時間ごとの利用ができるドロップインプラン】

予約なしでふらりと立ち寄り、キャッシュレス決済で、1回ごとにフリースペースを利用することができる「ドロップインプラン」というサービスがあります。運転免許証などの身分証明書で本人確認、会員登録(無料)を行えば、平日9時~19時30分まで、1時間550円でWi-Fi、ドリンクコーナーが無料で利用でき飲食も途中外出もOK。3時間を超えると自動的に1日(1,650円)が適用されます。出張者の利用が多いとのことですが、次のアポイントまでの時間調整や集中して仕事がしたい時などフレキシブルに活用できるプランです。

>>The Company DAIMYO

【スタイリッシュなオフィスフロア】

5階はセキュリティも整った、完全区画のオフィスフロアです。創業時にも使いやすい、4名オフィス(3室)、6名オフィス(7室)、8名オフィス(5室)があります。入居者募集中ですので内覧予約も可能です。

【The Company DAIMYOならではの5つのメリット】

恵まれた環境、充実した施設の「The Company DAIMYO」ですが、ここで最大のメリットである5つの創業支援サービスをご紹介します。

①創業カウンセラーが常駐

西日本シティ銀行の創業カウンセラーが営業時間内は常駐しているので、創業に関してのさまざまな質問、課題をその場で相談することができます。(一時不在の場合もあり)

②定期的なカウンセリング

西日本シティ銀行とThe Companyスタッフがメンバーの皆さんと定期的に面談し創業後の課題解決を行なったり、それぞれの情報を元にしたビジネスマッチングの提案等も受けることができます。

③相談会や交流会のイベント開催

税理士、公認会計士、社会保険労務士等の専門家の無料相談会や事業に役立つセミナーを開催。メンバー交流会などのイベントを定期的に開催しています。

④ビジネスマッチング

The Companyが提供するプロジェクト創出・ビジネスマッチングサービスとして企業の課題に合わせて各分野の才能ある人材を無料でコーディネートしています。

⑤マルチロケーション

働く拠点を自由に選べる「マルチロケーション」。The Companyのメンバーは国内だけでなく海外にある全拠点も無料で利用できます。

>>The Company DAIMYO

【ユーザーインタビュー】

今年(2022年)9月8日、5階のオフィスフロアに「Microsoft Base Fukuoka」を移転リニューアルオープンされた株式会社オルターブース 代表取締役 小島淳さんに「The Company DAIMYO」の魅力について伺いました。

プロフィール:小島淳さん 株式会社オルターブース 代表取締役 
2015年株式会社オルターブースを創業
全世界で約180名と言われるMicrosoft Regional Directorの肩書きを持つ

株式会社オルターブース
所在地:福岡県福岡市中央区舞鶴2-8-22 昭和ビル2F
事業内容:スタートアップや大手の企業に対してMicrosoft社クラウドコンピューティングに関してのコンサルティング、クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運営、インターネット関連システムの企画・開発及び運用、SaaS、ASPサービス及びIT商品の企画・開発及び運営等

2020年より「Microsoft Base Fukuoka」を運営

Microsoft Baseとは、日本マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」およびMicrosoft製品を活用し、お客様のデジタルトランスフォーメーションを実現する新しい取り組みです。

【ふらりと立ち寄った「創業応援サロン」】

――「The Company DAIMYO」との出会いを教えていただけますか?

オルターブース創業時に7階にある創業応援サロンにお世話になりまして、今でも変わらずお付き合いをさせていただいております。

その当時、たまたま西通りを歩いていて経営相談ができる窓口があるという看板を見て、試しに行ってみたのです。

突然伺ったにも関わらずいろいろお話をしてくれました。例えば、事業計画を初めて作るんですよって話したところ、丁寧に事業計画の作り方を教えていただきました。経営が苦しく融資を断られたという相談にも乗っていただき、いろいろ方法を探してくれて「こうしていきましょう!」と提案していただきました。他にも様々なスタートアップイベントなどにもお誘いいただいたこともあります。

現在弊社はスタートアップを卒業し、逆にスタートアップを応援する立場ですが、後輩のスタートアップもとてもお世話になっています。

「The Company DAIMYO」についてはオープニングイベントのゲストとして、登壇の話をもらったときに知りました。

【創業に必要な要素が集まっているエリア】

――そんなエピソードがあったのですね! 「The Company DAIMYO」を利用しようと決めた理由を教えていただけますか?

「Microsoft Base Fukuoka」は 2020年からオルターブース本社内で運用していたのですが大名エリアはスタートアップが集まっていること、このビルにはビジネスサポートセンター、ベンチャーキャピタルや銀行があり、何より気軽に立ち寄れ、相談できる創業応援サロンがあることから、一緒にできることもあるだろうと考え「Microsoft Base Fukuoka」移転を決めました。

【最大の強みはネットワーク回線】

――移転するにあったてとても調べたことがあったそうですね。

施設の中で気にいっているのがネットワークの回線です。オフィスの雰囲気や大きなモニターがあるとかで選ぶことが多いと思うのですが、僕にとって最も大切なことは安定した回線があることなのです。実はめちゃくちゃ調査したのですが、他の施設と比べて回線が断然早かったので問題なく決めることができました。

――若き起業家たちのメンターとしても活躍されている小島さんですが、ここを利用しようとしている起業を目指す人たちにメッセージをいただけますか?

スタートアップとして起業したら、良いことも悪いことも含めて様々なイベントが起こります。そんな時は「The Company DAIMYO」に来て、全部相談してください。創業カウンセラーが相談に乗ってくれます。そのときは悪いことだけでなく、良いこともお話してください。「The Company DAIMYO」を中心にビジネスマッチングが広がり、ビジネスを成長させる可能性が広がりますので、ハブとして利用していただきたいです。そして技術面での課題解決は是非「Microsoft Base Fukuoka」にご相談ください。

>>The Company DAIMYO

The Company DAIMYO

福岡県福岡市中央区天神2-5-28 天神西通りセンタービル5F・6F

お問い合わせ先
Tel.092-600-0910
[電話受付時間/平日9:00~19:30]

Writer

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。