お役立ち

X(旧Twitter)でブロックした人を確認する方法はある?ブロックやミュートした人を調べる方法やアプリを紹介

By renewサポーターズ

|
公開日 2022.03.27

X(旧Twitter)にはブロック機能が搭載されており、他のアカウントからブロックされたかどうかを調べることができます。

確認方法としては至って簡単で、X(旧Twitter)の公式アプリやブラウザ等で、ブロックされているか気になる相手のアカウントにアクセスするだけです。

相手があなたをブロックしている場合は、プロフィール画面に「(ユーザー名)さんはあなたをブロックしました」と表示されます。

この記事ではX(旧Twitter)のブロック機能に関して、初心者でも分かりやすく解説しています。

最後まで読んでいただくことで、今よりもブロック機能を使いこなせるようになるでしょう。

自分のX(旧Twitter)をブロックした人を確認・調べる方法

自身のアカウントをブロックした人が気になる場合は、実際に気になるアカウントのプロフィール画面にアクセスすることで確認できます。

また、X(旧Twitter)公式アプリやブラウザを活用した方法以外にも、外部のアプリを活用することで、簡単にブロックした人を確認することも可能です。

例えば"えごったー"等の外部アプリにX(旧Twitter)アカウントでログインすることで、あなたをブロックした人がいれば通知がくるようになります。

知らない人にブロックされているかも確認できる

X(旧Twitter)上では、今まで一度も関わったことがないアカウントからも、ブロックされることがあります。

知らない人からブロックされたかどうかを確認するためには、外部アプリ(ぶろるっく)を活用することで簡単に確認が可能です。

また、知らない人からブロックされる理由としては、あなたのツイート内容に不快感を持ったか、もしくは不要な情報と判断されたなどが挙げられます。

詳しい理由に関しては解明しかねますが、X(旧Twitter)上ではよくあることですので、過度に気にしすぎないようにしましょう。

X(旧Twitter)で誰にブロックされているか確認できるアプリがある

X(旧Twitter)でブロックされたかどうかを簡単に確認するためには、外部のアプリを活用するのが一番効率的です。

一度自身のX(旧Twitter)アカウントで登録しておけば、後はブロックされた際に通知が行くように設定することも可能です。

また、アプリによってはブロック数の他に、フォロワーやフォロー数の管理・分析等も同時に行えます。

代表的な分析アプリは、以下の4つです。

それぞれアプリによって特徴が異なるため、実際に触ってみて自身に適したサービスを活用してみてください。

X(旧Twitter)でミュートされているかはわかる?

仮にX(旧Twitter)で相手からミュートされた場合、相手には自身のツイートがタイムライン上で非表示になります。

しかし、それ以外の機能は普通に利用できるため、例えミュートされたとしても基本的な交流は可能です。

相手からミュートされているか調べる方法としては、相手からいいねやリツイートが減った、リプライやDM等への反応が遅くなった等の確認が必要です。

また、2021年現在の時点では、X(旧Twitter)でミュートされているかを確認するアプリは、存在しません。

あなたがブロックした人の数を確認する方法【ブロックリストの確認】

あなたが他のアカウントをブロックした場合、アプリもしくはブラウザでリストを確認できます。

  1. ブラウザ(もしくはアプリ)でX(旧Twitter)を開く
  2. サイドメニューから「もっと見る」を選択
  3. 設定とプライバシー」を選択
  4. プライバシーとセキュリティ」を選択
  5. ミュートとブロック」を選択
  6. ブロックしているアカウント」を選択

「ブロックしているアカウント」を開くと、あなたが今現在ブロックしているアカウントが、一覧として表示されます。

1クリックで簡単にブロックを解除することも可能ですので、一度確認してみてください。

ミュートした人やキーワードも確認できる

X(旧Twitter)ではアプリ内でブロックリストの確認以外にも、ミュートしたアカウントやキーワード等のリストも確認可能です。

ミュートしたアカウントやキーワードの設定変更も、自由に行えます。

その他、ミュートしている通知等も簡単に設定変更できるため、Xを利用していて通知を元に戻したい場合は、利用してみてください。

ブロック解除した人を確認する方法は?

相手が今もブロックしているか、もしくはブロック解除したのか確認する場合は、直接相手のプロフィール画面を確認するのがおすすめです。

ブロックが解除されていれば、「(ユーザー名)さんはあなたをブロックしました」という表示が消えているはずです。

逆に、まだブロックされているのであれば、相手のプロフィールの内容やツイート等を見ることができません。

自分のTX(旧Twitter)をブロックした人を確認する方法まとめ

自身のアカウントをブロックした人を確認する方法として、主に2つご紹介しました。

  • X(旧Twitter)上で直接相手のプロフィール画面を確認するやり方
  • 外部アプリを活用してブロックされている人を確認するやり方

不特定多数の人からのブロック状況を確認したい場合には、ご紹介した外部アプリがおすすめです。

逆に、ブロックされているか気になる相手が絞れているのであれば、X(旧Twitter)上で直接確認した方が手っ取り早いでしょう。

ブロック機能は、X(旧Twitter)を気持ちよく利用するためには欠かせないものなので、賢く活用してください。

Writer

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。