インタビュー

外壁塗装を通じて、地域のみなさんの暮らしを快適に!/ユーペイント 山口博城さん【PR】

By 山本 佳世

|
公開日 2023.08.10

常に雨風や日光にさらされている建物の外壁。年数が経つと劣化が進み、ひび割れや色あせなどの不具合が生じてしまいます。そこで建物を長持ちさせるために必要となるのが、定期的なメンテナンス。福岡市・糸島市を中心に事業を展開する「ユーペイント」では、外壁の塗り替えや屋根の補修などのリフォームを通じて、みなさんの安全で快適な暮らしを守ってくれています。年間を通じて多くの工事を受注されている秘訣や塗装事業に対する熱い思いを、代表の山口博城さんに伺いました。

sponsored by 株式会社ユーペイント

住まいの外壁や屋根を塗装し、より長く・快適に暮らせるお手伝い

――事業内容や会社の特徴を教えてください。

山口:私たちは外壁や屋根の塗装をはじめ、外装リフォーム工事、屋根工事、雨漏り補修、防水工事などを行う会社です。一般の方は主に戸建て住宅、法人の方は工場や倉庫・マンション・アパートが対象となります。工事の対象エリアを主に福岡市の西区と早良区、糸島市に絞り込んだ地域密着企業であることも特徴です。

――新築ではなく、元々ある建物の塗り替えが主になるのでしょうか?

山口:そうです。外壁が劣化してきた、色を変えたい、屋根の雨漏りが気になるというような家のお悩みを解決するための塗装や補修のサービスを提供しています。

そもそも外壁や屋根を塗装する理由は2つあり、1つは家の外観を美しくするため。もう1つは、家の耐久性と防水性などを向上して、より長くより快適に暮らせるようにするためです。外壁や屋根は雨風や太陽光、雪などの自然環境に晒されることで想像以上のダメージが蓄積され、徐々に劣化が進んでしまいます。そのようなダメージや劣化から大切な家を長持ちさせるためにも、定期的な塗装によるメンテナンスや補修が必要になるのです。

【外壁劣化例 ★が多いほど劣化度が高い】

――塗装専門の会社を創業された経緯を教えてください。

山口:福岡市西区にグループ企業の「株式会社悠興業」という足場専門の会社があるのですが、当社はそちらの塗装部門が2019年に法人化しました。「株式会社悠興業」でも塗装事業を展開していたのですが、ご依頼が多くなってきたので専門店として独立したという経緯になります。

――それだけ塗装のニーズが増えているのですね!年間でどれくらいの工事を行なっているのですか?

山口:一般的な戸建て住宅の外壁塗装工事で年間400件ほど、その他の小工事や補修工事なども合わせるともっと大きな数字になります。最近は家のメンテナンスに対する意識が高まり、ニーズが増えているところに我々の知名度も上がってきたということで、多くのご依頼をいただいているのかなと思っています。

塗装材の豊富な情報や知識を把握して顧客の多様なニーズに応える

――塗装材はどんなものが主流になっているのでしょうか?

山口:最近は太陽光による自浄作用で汚れを落とたり空気をキレイにしたりする光触媒を使った塗料、フライパンにコーティングされているようなフッ素を使った傷や汚れに強い塗料などを使うことが多いですね。色を塗ることに加えて高い性能を備えている塗料が次々と開発されているんですよ。

――お客さまの満足度を上げるために、気をつけていることがあれば教えてください。

山口:先ほどご紹介した塗装材はほんの一例で、他にも実に多くの種類があり、私たちはそれらの知識をまんべんなく身につけておかないといけません。メーカー側からも毎週のように新しい情報や注意事項が降りてくるので、それらを逃さずにしっかりとキャッチしてスタッフみんなに情報共有するようにしています。

そうした情報量の取得や塗料の個性を生かせる技術を磨くことで個々のお客さまにとって最適な塗装を選び、ご提案していることも当社の強みです。

――地域密着型ということでお客さまとの距離が近いことも特徴だと思いますが、接客において気をつけていることはありますか?

山口:外壁塗装は工事が終了してから実物を見ることになるので、事前に完成品を見ることができないんです。そのためお客さまのイメージと違っていたり、思い通りに仕上がらなかったりすることも考えられます。そうした認識の齟齬がないように進めていくことが非常に重要です。

そこでショールームに来ていただいて実際の塗料や色見本を見ていただき、建物の構造についても詳しく説明させていただくようにしています。

地域密着型なので、何かあった時やアフターフォローもスピード感を持って対応していることも信頼につながっているのかなと思います。

>>ユーペイント施工事例集

――身近な会社ということで、お客さまも安心ですね。

山口:私もプライベートで施工エリアを出歩くことがあるのですが、お客さまにお会いすることもあるんですよね。励ましの声をかけていただけることもあり嬉しく思う反面、顔が見える仕事なのでいい加減なことはできないと身が引き締まります。もしかしたら厳しいご意見をいただくことがあるかもしれませんが、その覚悟を持って地域密着型を貫いていきたいと思っています。

外装塗装の基盤を固め、ブランドの確立を目指す

――今後はどのような事業展開をしていきたいとお考えですか?

山口:時代は目覚ましいスピードで変わっていますが、塗装業界にも時代の変化を感じることが多々あります。例えば、現在新築で建てられる家はこまめに塗り替える必要がない"メンテナンスフリー"が主流になりつつあるんですよ。3Dプリンターを使った建築物も現実のものとなっていますし、何かしらの技術革新によって事業のあり方を方向転換せざるを得ない時がいつかやって来るはずです。

そうした時代に合ったサービスにも柔軟に対応できるようにしていきたいと考えています。

――今後の展開に備えて、取り組まれていることはありますか?

山口:まずは現状多くのニーズをいただいている外壁塗装の基盤をしっかりと固めることが第一だと考えています。同業他社も多い中で「外壁リフォームと言えばユーペイント」と言っていただけるように、当社のブランドを確立して現在の倍まで売り上げを伸ばせるように、満足度の高い塗装リフォームを多くの方々へお届けできるように取り組んでいます。

そのためにも、スタッフのスキルアップができるように勉強会や情報共有の場を多く設けてサポートしていきたいですね。多方面でメンバーが活躍できる機会があれば、いろいろな形で事業展開もできるはずです。

――最後に、社名の「U」に込められた思いを教えてください。

山口:母体の「株式会社悠興業」にちなんだ名称ではありますが、「for you」という意味も込めています。お客さまが抱える悩みに対して、私たちの技術やノウハウを惜しむことなく提供していきたいと思っています。

【株式会社ユーペイント 代表取締役社長 山口博城さん】
福岡市出身。10代の時に塗装職人に弟子入りし、塗装について学ぶ。グループ会社の「株式会社悠興業」に入社した後、塗装専門の「ユーペイント」の創業と共に代表取締役社長に就任。現場経験があり塗装の知識も豊富で、職人やお客さまからの信頼も厚い。

外壁塗装、屋根塗装のユーペイント

■会社概要
会社名:ユーペイント
創設年:2019年7月
代表:山口博城
■事業内容
外壁塗装、屋根塗装、外装リフォーム工事、屋根工事、雨漏り補修、防水工事URL:https://u-paint.jp/
TEL:0120-92-7754
所在地 本社:福岡県福岡市西区羽根戸168-1
ショールーム:福岡県福岡市西区下山門1丁目16-26

Writer

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。