お役立ち

格安月額3,300円でホームページも !お得な「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」を使ってみました!

By renew編集部

|
公開日 2020.12.18
地域の中小企業の成長を支援する「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」のホームページ作成機能とは?

自社ホームページの作成や、リニューアルを考えると、ドメインの取得、サーバーの準備、デザイン案の検討と準備が必要です。このような作業をせずに約15分でホームページを作成できる機能がついたサービスがあります。

西日本シティ銀行では、地域の中小企業の成長を支援する「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」以後「BigAdvance(ビッグアドバンス)」というサービスを展開しています。

この「BigAdvance」は、ホームページ作成や、ビジネスマッチングをはじめお客さまのニーズやお困りごとにお応えするさまざまな機能を備えており、そのすべてを月額3,300円で利用できる便利なサービスです。

機能としては、

(1) ビジネスマッチング

(2) オープンイノベーション(大手企業との協業案件への応募)
>>大学目線で考えるオープンイノベーションとは?九大職員がわかりやすく解説

(3) 従業員向け割引クーポンの掲載・利用

(4) ホームページ作成

(5) 人材募集ページ作成

(6) オンライン仕業相談 (弁護士、税理士、会計士、弁理士等)

(7) 経営支援情報サービス(補助金・助成金・セミナー情報の閲覧・取得)

(8) 西日本シティ銀行担当者とのチャット 

(9) ビジネスチャット

(10)安否確認システム

などが備わっており、今後事業拡大を目指す経営者や担当者の心強い味方になると考えています。

その中で今回は、企業の顔となる(4)のホームページ制作について、Go!Go!ワンク編集部がその利便性を紹介します。

「BigAdvance(ビッグアドバンス)」を活用したホームページ制作の流れ

それでは、さっそく「BigAdvance(ビッグアドバンス)」でホームページをつくる流れを紹介します。

① サービス利用申し込み、ログインします。

「BigAdvance(ビッグアドバンス)」を利用するためには、特設サイトより新規登録を行います。

「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」の申込フォーム

▲サービス利用の申込フォーム

申込フォームを送信すると、西日本シティ銀行でID発行の手続きが始まります。

申込みから数日後、登録したメールアドレスへサービス利用開始の連絡が届きます。このメールからID・パスワードの設定をすると、ログインできるようになります。

「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」のログイン画面

▲登録完了後のログイン画面

② ホームページ管理画面へ進みます。

ホーム画面には機能一覧が表示されているので、ここで「ホームページ管理」をクリックします。作成画面はこのようなイメージです。

「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」の管理画面

③ ホームページ作成画面

「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」のホームページ作成画面

ホームページのビジュアルデザインはテンプレートで決まっているので、「基本設定」「VISION」「事業内容」「お知らせ」「採用情報」「問い合わせ設定」タブの記入項目や画像を埋めていきます。

以上で完了。このようなホームページが完成します。

(PC版)

「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」でホームページを作成した場合の完成イメージ

(モバイル版)

「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」でホームページを作成した場合の完成イメージ

このたった3つの工程を踏めばホームページが出来上がります。

所要時間は約15分。Webデザインやコーディングの知識がなくても、「BigAdvance(ビッグアドバンス)」であれば指定のフォーマットに画像や文字を入力するだけで、簡単にホームページを作成することができます。

実際にGo!Go!ワンク編集部が「BigAdvance(ビッグアドバンス)」の機能を使ってみると確かに文章と、画像を用意するだけで企業の顔となるホームページができ、驚きでした。今までホームページはWebデザイナーや専門業者に頼まないとつくれないと思っていましたが、社内で入力作業をするだけで、あっという間に開設できます。

追加費用なし、基本料金でスマホ表示、SEO対策も実現

ホームページ制作の際には、誰に届けたいのか、誰がどんな端末でホームページを見るのかを想定して、パソコンやスマートフォン(以下、スマホ)、タブレットといった端末の画面サイズに合う見やすいデザインにすることも大切です。「BigAdvance(ビッグアドバンス)」はスマートフォンの最適化表示やSEO対策、セキュリティ対策も実施していますので、それぞれにサービスを別途申し込む必要がなく、すべて基本料金内で対応が可能です。

複雑なデザイン設定などを希望される企業さまよりも、下記のご希望をお持ちの企業さまへお役に立てるサービスではないでしょうか?

・サッと手軽にホームページを開設して、本業に集中したい

・低予算でホームぺージを作りたい

・長年メンテナンスをしていない既存のホームページをスマホ対応にリニューアルしたい

・運用コスト削減をしたい

・公式ホームページには必要な情報だけまとめて、毎日の情報発信はSNS等の別のツールを活用したい

お手軽にスタートできる「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」の利用料金 

料金: 月額3,300円(税込)*初期費用は不要。

支払い方法: クレジットカード

利用対象: 西日本シティ銀行の法人口座をお持ちのお客さま

サービス内容

ホームページ 制作をはじめ、外部サイトへ求人募集ページの作成、金融機関とのチャット、補助金、助成金情報の収集、ビジネスマッチングへの参加、オープンイノベーションへの応募、士業相談、福利厚生サービスといった機能が使い放題です。

西日本FH BigAdvance のお申し込み・お問合せはこちら

「西日本FH BigAdvance(ビッグアドバンス)」を活用してホームページ制作されたお客さまのレポートは後日ご紹介。お楽しみに

>>大学目線で考えるオープンイノベーションとは?九大職員がわかりやすく解説

タグ
  • BigAdvance

Writer

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。