お役立ち

代表取締役や社長、CEO・COO・CFOの違いは?意味を知って正しく使い分けよう

By 大野翠

|
2021.06.01

会社員のビジネスの場では、さまざまな人との交流があります。近年は、これまで見聞きしたことがない肩書に遭遇する機会も増えたのではないでしょうか。本記事では、ビジネスシーンで知っておくと役に立つ、会社組織の肩書について解説します。

\Amazonの電子書籍読み放題/

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

会社の肩書はどのように決定する?

会社組織のうち、肩書はどのように決定するのかについて解説します。

会社法に基づく決定

続きを読む

日本に存在する法人(会社)は、会社法という法律に則り事業を行う決まりになっています。会社法とは会社を運営していく上でのルールを示したもので、資金調達や組織運営についても定められています。この組織運営にかかる部分に基づいて会社内の肩書は決まります。

代表取締役、社長の肩書や役割の違い

会社の代表という意味合いの強い「代表取締役」や「社長」という肩書ですが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。概要と違いについて解説します。

代表取締役(業務の最大の責任者)

代表取締役とは、上述した会社法により「取締役会によって会社の代表者に選出された人」と決められています。取締役会は3名以上の取締役で構成されます。そのうちの代表が代表取締役ということです。

代表取締役の意味・権限

代表取締役は、あくまでも取締役会で決められた「3名以上の取締役の中の代表者」という位置づけです。つまり、会社の業務に関することを、勝手な権限で判断したり実行したりすることはできません。

会社内で変更や新規採択が必要な案件が発生した場合、株式会社であれば株主総会を経て決定します。または取締役会で協議の上決定します。これらの決定事項を遂行していくのが代表取締役です。

社長

社長とは会社法で定められる肩書ではなく、社内のルールに則り認定されるものです。社長という名称が表す通り、会社の長を務める人のことを社長と呼びます。

代表取締役社長

会社法に基づき定められた代表取締役と、会社規定で決まる社長が合わさったものが代表取締役社長です。従って、会社法上は代表取締役社長という肩書は存在しません。

しかし、一般的には代表取締役が社長としての役割を務めることが多いため、場合によっては代表取締役社長と称することもあります。

肩書の違い

代表取締役は会社法上の肩書であるのに対し、社長はあくまで社内規定で設けられている肩書です。代表取締役が社長を兼任しなければならない決まりはないため、社長よりも上の肩書である会長などが代表取締役を務める場合もあります。その場合は代表取締役会長などの名称となります。

\Amazonの電子書籍読み放題/

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

日本企業でも必要?CxOの種類とは

これまで日本の会社組織では、上述した「代表取締役」や「社長」という肩書が会社のトップであるという位置づけがほとんどでした。

しかし近年は、「CEO」や「COO」といったアルファベットで会社上のポジションを表す場合も増えてきています。その中でも見かける頻度が比較的高いものについて、以下で解説していきます。

続きを読む

CxOとは

CxOとは、その会社のさまざまな部門の最高責任者を表す肩書です。各部門に最高責任者を置くことで、会社運営の健全化をはかる目的があります。どの部門の最高責任者であるかを表すのは、CxOの「x」にあたる部分を確認するとわかります。代表取締役のように会社法で決められている肩書ではないため、いくつものCxOを会社内に自由に設置できます。

主なCxOの役職・権限

CEO(Chief Exective Officer)

CxOの中で、最も目にする機会が多いのが「CEO」ではないでしょうか。CEOとは、最高経営責任者を表します。会社全体の経営に関する最大の責任を負うのがCEOです。

CEOは、日本語の「代表取締役」に近いイメージです。株主や取締役会で選ばれた人がCEOになれます。

COO(Chief Operating Officer)

「COO」は最高執行責任者という意味です。会社の実務運営の中で最高の責任のある人を表します。CEOと共に会社運営の中枢を担う立場です。

CFO(Chief Financial Officer)

「CFO」は最高財務責任者を指します。「F」は金融を指す「Financial」の頭文字です。会社内の財務全般を取り仕切る立場にあり、時には会社として投資や資金調達が必要な場面でも責任を持つことになります。

CLO(Chief Legal Officer)

「CLO」とは最高法務責任者のことです。ほとんどの場合、弁護士がCLOに就任し、法律の専門家として会社を守る役割を担います。

CSO(Chief Strategy Officer)

「CSO」は最高経営戦略責任者を指します。企業戦略の中心となり、CEOやCOOと共に会社の将来的な戦略について責任をもって推進する立場です。

CTO(Chief Technology Officer)

「CTO」は最高技術責任者のことで、企業内の技術開発部門のトップです。近年は、特にIT技術の開発に特化している責任者として用いられることもあります。

CMO(Chief Marketing Officer)

「CMO」は最高マーケティング責任者を指します。企業運営をしていく上で、マーケティングは非常に重要な課題です。マーケティングの具体的な企画立案から陣頭指揮、その効果を踏まえて改良していくことなどが求められます。

マーケティングの成否は会社の経営に大きな影響を与えます。そのため、消費の落ち込みがちな現代において、CMOは非常に重要な役職であると言えます。

新たに登場しているCxOの役職・権限

その他にも、近年新たに用いられるようになったCxOがあります。以下、主なものを紹介していきます。

CAO(Chief Analytics Officer)

「CAO」とは最高分析責任者のことです。企業運営に必要なデータの収集、活用を司ります。

CPO(Chief Privacy Officer)

「CPO」とは最高個人情報責任者のことです。「P」は「privacy」の頭文字で、個人情報の収集や管理に関して責任を負います。

CRO(Chief Risk Officer)

「CRO」とは最高リスク管理責任者のことです。企業全体の運営におけるあらゆるリスクに対応し、問題発生を未然に防ぐための責任者です。

CHO(Chief Human resource Officer)

CHOは、最高人事責任者を指します。この場合の「H」はhumanの頭文字です。企業運営にとって人事は要となります。CHOは、新卒を対象とした募集活動や離職防止など、広く人事の管理をします。

CHO(Chief Happiness Officer)

CHOは、最高幸福責任者という意味もあります。「H」はhappinessの頭文字です。従業員の幸福度・満足度を上げるための責任者です。働きやすい職場環境作りを行い、従業員の離職防止および優秀な人材確保を率先して行います。

CDO(Chief Design Officer)

「CDO」とは最高デザイン責任者のことです。この場合のデザインとは、パッケージデザインなど見た目のデザインのことだけでなく、空間デザインや体験型の顧客サービスも含みます。円滑な企業運営のための、総合的なデザイン(設計)を担う責任者であると言えます。

CLO(Chief Learning Officer)

「CLO」とは最高人材・組織開発責任者のことです。個々の人材開発だけでなく、さらに発展させて組織としての陣頭指揮を取ります。

人材の責任者という部分ではCHO(最高人事責任者)と類似していますが、上述した「代表取締役」のように、会社法で取り決めがある役職ではありませんので、それぞれの企業内でふさわしいものを用いればよいということです。

\Amazonの電子書籍読み放題/

Kindle Unlimitedの詳細はこちら

まとめ

ビジネスシーンにおいて用いられる肩書はいくつかあり、その役割について正しく把握しておくことが大切です。西日本シティ銀行の創業応援サロンでは、融資の相談だけでなく、このような会社組織に関する困りごとも含めて創業全般のサポートを行っています。自身が起業する場合に、組織編制の中にどのような役割を起用するか迷ったときなどは、気軽に相談してみるといいでしょう。

あわせて読みたい
大学目線で考えるオープンイノベーションとは?九大職員がわかりやすく解説
結婚相談所を独立開業したい人必見! 起業する前に知っておきたいポイントを解説
【法人カードの基礎知識】ビジネスカード・コーポレートカードの特徴&個人カードとの違いとは?
個人事業主は事業用のクレジットカードを作るべき?法人カードのメリット・デメリットを徹底比較
個人事業主・経営者必見!法人カードの審査基準&審査に通りやすくなる3つのポイント

タグ
  • 肩書

Writer

おすすめの記事

続きを読む >

求人

2022.07.21

【求人】リフォーム・住宅メンテナンス業の株式会社海辺、次なるステージを目指すべく人材を募集中!【PR】

コロナ禍やウクライナ情勢、円安によって物価高騰が続く今。その影響を受け、マンションやビルなどの不動産価格も上昇しています。そこでますますニーズが高まっているのが、元々ある資産に手を加えることで価値を高めるリフォームや修繕工事です。今回ご紹介する総合住宅リフォーム会社の株式会社海辺は、およそ40年前からそのニーズに着目し、現在では内装だけでなく外装やサイン工事までワンストップで手がけています。そんな同社では次のステージを目指すべく、新しい仲間を募集中!そこで業務内容や仕事の魅力、今後の展望について、35歳の若さで社長を務める海邉義一さんにお話を伺いました。

続きを読む >

お役立ち

2022.06.16

インボイス制度とは。注目の導入理由から免税事業者への影響までわかりやすく説明

軽減税率の導入に伴って、2023年(令和5年)10月よりインボイス制度が導入されます。消費税の課税事業者に限らず、免税事業者にも影響があるとされているのです。この記事では、インボイス制度の概要や導入に至った理由、その基礎となる消費税の知識と事業者への影響などについて解説します。