お役立ち

西日本シティ銀行の創業支援「NCB創業応援パック」のご紹介

By renew編集部

|
2021.05.24
NCB創業応援パック

西日本シティ銀行では創業期のお客さまを支援する「NCB創業応援パック」をご用意しています。創業5年以内の法人・個人事業主の方で西日本シティ銀行の口座を保有されている、かつ各応援メニューの諸条件をクリアされている方であればどなたでもご利用いただけます。

「NCB創業応援パック」の内容

「NCB創業応援パック」としてご用意しているのは以下の5つのメニューになります。用途にあわせて是非ご利用ください。

【応援①】法人向けインターネットバンキング「NCBビジネスダイレクト」の月額基本手数料が12か月無料!

「NCBビジネスダイレクト」はインターネットを通じて、預金残高や入出金明細等の照会・振込・地方税納付・口座振替等をご利用いただけるサービスです。

NCBビジネスダイレクト

<条件>
・新規申込みされる方のみが対象です。
・無料期間経過後は自動的に当該月額基本手数料が引落しされます。
・月額基本手数料以外の振込手数料、オプションサービスなどは本サービスの対象外です。

【応援②】法人向けクレジットカード「西日本シティVISA法人カード(クラシック)」の初年度年会費が無料!

個人向けクレジットカードとは別に、法人向けクレジットカード「西日本シティVISA法人カード(クラシック)」を活用することで経費管理を効率化することができます。

西日本シティVISA法人カード(クラシック)

<条件>
・新規入会かつ西日本シティ銀行の融資を受けている方が対象です。
・クレジットカードの発行には所定の審査があります。
・2年目以降は自動的に年会費(税込1,375円)が引落しされます。

【応援③】西日本シティ銀行のグループ会社であるNCBリサーチ&コンサルティングの会員サービスが初年度年会費無料!

NCBリサーチ&コンサルティングの経営相談や人材育成のセミナー・研修などの会員サービスが無料もしくは会員価格でご利用いただけます。

NCBリサーチ&コンサルティング

<条件>
・新規入会される方のみが対象です。
・2年目以降は年会費が自動的に引落しされます。
年会費:<福岡県内>税込33,000円、<福岡県外>税込22,000円

【応援④】クラウド会計サービス「freee for 西日本シティ銀行」の月額手数料6か月無料!

西日本シティ銀行の口座やクレジットカードから入出金明細を自動で取り込んだり、西日本シティ銀行からのお知らせをホームで確認することができます。
クラウド会計サービスで経理業務の効率化をサポートします。

freee for 西日本シティ銀行

<条件>
・登録初月は利用料(税込2,178円/月)が発生しますが、その後6か月間の利用料が無料となります。
・西日本シティ銀行のホームページよりお申込みの手続きが必要です。
・上記手続きには、後日電子メールにてお送りする「クーポンコード」が必要になりますので、創業応援パック申込書へメールアドレスのご記入をお願いします。

【応援⑤】西日本シティ銀行公式アプリ内の初回広告掲載料半額!

90万ダウンロード(2021年5月時点)の西日本シティ銀行公式アプリを通じて、地元の皆さまに商品やサービスをご案内できます。

NCBアプリ

<条件>
・通常掲載料については窓口へお問い合わせください。
・半額期間は4週間を上限とします。

「創業応援パック」のお申込みは、西日本シティ銀行の本支店窓口で承ります。

※本プランは予告なく内容を変更、または取扱を中止する場合がございますので、予めご了承ください。
※「創業応援パック」のお申込みには口座開設が必要です。

その他、コワーキングスペースの登録費用が無料、「PR TIMES」の配信が無料といった創業期のお客さまを支援する「連携サービス」のご案内はこちらをご覧ください。

タグ
  • 創業

おすすめの記事

続きを読む >

求人

2022.07.21

【求人】リフォーム・住宅メンテナンス業の株式会社海辺、次なるステージを目指すべく人材を募集中!【PR】

コロナ禍やウクライナ情勢、円安によって物価高騰が続く今。その影響を受け、マンションやビルなどの不動産価格も上昇しています。そこでますますニーズが高まっているのが、元々ある資産に手を加えることで価値を高めるリフォームや修繕工事です。今回ご紹介する総合住宅リフォーム会社の株式会社海辺は、およそ40年前からそのニーズに着目し、現在では内装だけでなく外装やサイン工事までワンストップで手がけています。そんな同社では次のステージを目指すべく、新しい仲間を募集中!そこで業務内容や仕事の魅力、今後の展望について、35歳の若さで社長を務める海邉義一さんにお話を伺いました。

続きを読む >

お役立ち

2022.06.16

インボイス制度とは。注目の導入理由から免税事業者への影響までわかりやすく説明

軽減税率の導入に伴って、2023年(令和5年)10月よりインボイス制度が導入されます。消費税の課税事業者に限らず、免税事業者にも影響があるとされているのです。この記事では、インボイス制度の概要や導入に至った理由、その基礎となる消費税の知識と事業者への影響などについて解説します。