証券アナリストは企業の財務分析を行い、顧客に対して投資に関するアドバイスを行う資格です。この証券アナリストは金融業界で働いている方にとってみればなじみ深い資格です。
しかし、それ以外の方からするとどのような職場で活かせるのか分からない方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、証券アナリスト資格を取れば具体的にどのような職場で働けるかを解説していきます。金融業界に興味がある方や、証券アナリストの資格に興味がある方は参考にしてください。
証券アナリストの試験に合格したら活かせる就職先紹介
証券アナリストの働ける業界は一口で言うと金融業界です。
ただ金融業界と言っても漠然としているので具体的な例を見てみましょう。
業界に属する具体的な会社としては、
証券会社
資産運用会社
銀行
事業会社等
信託銀行
生命保険会社
損害保険会社
などが挙げられます。
証券会社
証券会社での業務は個人・法人を顧客として証券や金融商品に関するアドバイスすることが主です。
顧客の要望やニーズに沿った提案をする必要があるため、幅広い知識と柔軟な対応力が必要となります。
証券会社の仕事では大半、金融商品や資産運用に関する知識が必要とされており関連性が高い証券アナリストの資格は重要視されることが多いです。
営業力が問われる仕事でもあるので、知識だけでなく人間性も求められる仕事と言えるでしょう。
収入は初任給でも月25万円程あるところが多く、成果次第ではさらに高収入も狙える業界です。
資産運用会社
資産運用会社の仕事内容は、投資家から資金を集め投資に関する判断を行ったり、運用の指図をしたりといった物になります。
証券会社はアドバイスをすると言った立場でしたが、資産運用会社では自分たちが投資をすると言った側面があります。
今後伸びるであろう事業に対して適切に投資をすることは資金を循環させて経済を発展させることにつながるため、自社の利益を求めるだけでは成り立ちません。
非常に責任のある仕事ですが、その分やりがいもある仕事と言えます。
銀行
銀行も証券アナリストが活きる職場と言えます。
口座開設手続きをしたり、入出金をしに銀行に行った際に個人型確定拠出年金や国債・社債の営業を受けた経験がある方も多いのではないでしょうか。
銀行においても個人・企業を対象に投資商品を扱うことはあるため、証券アナリストの知識は活きると言えます。
また、銀行は昇進・昇格要件として資格が求められます。当然証券アナリストも対象になる可能性が高いので、所有するメリットは非常に大きいです。
事業会社等
事業会社とは物を製造する製造業や、ショッピングサービス・教育サービスなどを提供するサービス業など、何らかの事業を行って利益を上げている企業全般を指します。
新しく事業を行うにあたってもどのような業界が伸びているか、どのような事業が将来性があるかといった判断力は欠かせません。
直接的に証券アナリストの知識が活かせるわけではありませんが、市場分析できる能力があれば事業をする上での判断につながると言えるでしょう。
信託銀行
信託銀行は銀行業務だけでなく、信託業務と併営業務を行っている銀行の事です。
信託業務とは個人または企業などの法人が持つ財産を、信託の設定により受託者に移転させ、財産を管理・運用することです。
ここで挙げている財産はお金に限らず有価証券・不動産・債券なども含まれます。
一方で併営業務は遺言の保管や執行といった相続関連の業務、企業の株主に関する名簿を管理する証券代行業務、不動産の売買仲介業務などがあります。
生命保険会社
生命保険会社は
のうち、第1分野の保険と第3分野の保険を取り扱う会社です。
すでに加入している方が大半だと思いますが、電話や訪問で保険のセールスマンが来られた経験がある方も多いと思います。
生命保険における金融商品も証券アナリストで学べる知識が活きるので、保険に携わりたい方も持っておいて損は無いと言えるでしょう。
損害保険会社
損害保険会社では生命保険会社でカバーしていない交通事故・火事・地震といった第2分野の保険を担当しています。
自動車を購入したさいに損害保険を進められた経験がある方も多いことでしょう。
損害保険における商品知識ももちろん証券アナリストの知識と共通しています。
【将来性ある?】証券アナリストの平均年収とトップの年収や給料はどれくらい?
証券アナリストを取得するとどれくらい稼げるか気になる方も多いことでしょう。
の2つについても確認してみましょう。
平均年収
まずは平均年収です。
有名な業種・会社に絞って確認すると
となっています。
参考:証券アナリスト年収を詳しく解説
いずれの業種や会社でも大差ありませんが、全体的に高収入である点・雇用が安定している点を考えると魅力的な額です。
トップの年収
証券アナリストのなかでも外資系は実力主義である分、高収入と言われています。
具体的な外資系企業の年収を見てみると
金法セールス | 1,000万円~1,200万円 |
オペレーション業務 | 800万円~1,000万円 |
となっています。
いずれにしても高収入と言えるでしょう。
もちろんこれはあくまで企業の平均年収なので個々人で見るともっと高い方もいます。
成果を上げることができれば年収1,500万円超えも夢ではないので、チャレンジしたい方は挑戦してみる価値ありです。
証券アナリストの就職先・年収に対するよくある質問
証券アナリストに関するよくある質問も確認してみましょう。
具体的には
といった質問がよく見られます。
証券アナリストの資格は大学生でも受けれる?
証券アナリストには学歴や年齢による制限はありません。
したがって大学生はもちろんのこと、中学生や高校生でも受験できます。
実務経験を持たない大学生にとっては証券アナリストは無縁と感じる方も多いですが、学生で合格されている方も少なくありません。
それどころか、法人賛助会員となっている大学に所属する学生だったら1次講座を割引価格で受講できたり、25歳以下であれば検定会員補の登録料と登録継続費が免除されたりする特典もあります。
むしろ大学生こそ受験すべき資格と言えるでしょう。
証券アナリストに合格すれば外資系(外国証券) 企業への転職も有利?
証券アナリストを持っている場合、外資系企業の求人も見つけやすくなります。
外資系企業では平均年収も高い傾向にあり、高給取りになれる可能性が高いと言えるでしょう。
一方で外資系企業は実力主義を採用する傾向にあります。
資格があるからそれだけで資格手当がついたり昇給が約束されたりするわけではなく、成果が出なければ肩身の狭い思いをすることもあるため、その点は念頭に置いておきましょう。
証券アナリストとFP2級はどっちが独立しやすい?
お金や資産を扱う資格で有名どころに、FP(ファイナンシャル・プランニング技能検定)2級があります。
どちらが独立しやすいか問われることが多いですが、証券アナリストは投資に特化した知識を学べるため、株式投資や投資信託といった方面で投資家として独立するケースが多いです。
一方でFPの場合、資産運用・相続・不動産といった個人の資産運用について学習します。したがって自分で投資するよりもお客さんを見つけてアドバイスをすると言ったコンサルタント的な役割を担います。
個人個人の働き方によって合う合わないもあるため、どちらが独立しやすいか一概には言えません。
証券アナリストの資格合格は「意味ない」って本当?
証券アナリストは持っていても意味がないといった声もたまに見かけます。
確かに、証券アナリストを持っていれば必ず大手企業から内定を貰えるかと言われればそうと断言はできません。
残念ながら新卒であれば学歴を、中途であれば実績を最重視する企業も多いです。
しかし金融業界において知識がなければ顧客に対して的確なアドバイスをすることは難しくなるでしょう。
結果的に知識がないため成約が取れず、実績に繋がらないケースも考えられます。
このような事態を避けるためにも資格取得を通して予備知識を仕入れておくのが良いでしょう。
また、学歴や実績が最重視されると書きましたが、資格を取ることで業界に対する知識や意欲があることを証明することもできます。
いずれにしても持っていてプラスに働くことは言うまでもないので、意味ないとは言えません。
証券アナリスト習得後の進路まとめ
今回は証券アナリスト習得後に活用できる業界や年収について解説しました。
証券アナリストは平均年収も高く、働ける職種も非常に広いです。安定した生活を狙うにもトップを狙うにもあると良い資格なので、興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。