お役立ち

「西日本シティTT証券」とは?会社概要やサービスについてご紹介

By renew編集部

|
公開日 2020.07.13

西日本シティTT証券メイン|西日本シティ銀行

銀行窓口では取り扱っていない投資信託や株式、外貨建債券などの運用商品をご希望されるお客さまに、西日本フィナンシャルホールディングスのグループ会社である西日本シティTT証券をご紹介しています。西日本シティTT証券では、グループネットワークと証券業界のノウハウを活用し、きめ細やかなサービスをご提供しています。

そもそも「TT」ってどういう意味?

当社は、2010年5月に株式会社西日本シティ銀行と東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社の共同出資により、九州初となる地方銀行の証券子会社として誕生しました。そう、お気づきの通り、東海東京の頭文字から「TT」と名付けられています(決して、「泣いている顔」ではありません…笑)。

当社では、西日本シティ銀行の持つ顧客基盤をベースとして得られる地域のニーズと、東海東京証券の商品開発力を活かして、地域性に応じた特色のある商品開発に取り組んでいます。

西日本シティTT証券 3つのおすすめポイント

①お客さまの資産運用ニーズにマッチする幅広い商品ラインナップ

国内外の株式はもちろん、銀行では取扱いのない投資信託、債券、仕組債など、さまざまなお客さまのニーズに対応できる商品をご用意しています。例えば、同社の投資信託では、世界の様々な国(カナダ・ベトナム・フィリピン等)の株式に投資する商品がラインナップされています。

②資産運用のプロがコンサルティング

専任の担当者が懇切丁寧に対応します。お客さまの投資目的やライフプラン、リスク許容度等を一緒に考え、専門性の高い商品から多様な商品の組み合わせをご提案します。もちろん、アフターフォローも万全です。

③福岡県を中心に九州に展開する豊富な店舗網

お客さまに、より便利にご利用いただけるよう、店舗ネットワークの充実を図っています。

「西日本シティTT証券」のマーケットニュース

西日本シティTT証券では、インターネット動画で国内の新着マーケットニュースを分かりやすく動画で解説しています。お気に入りの番組をぜひ探してみてください。

※画像をクリックすると動画サイトに移動します。

「西日本シティTT証券」のマーケットニュース

西日本シティTT証券「ファンドラップサービス」のご紹介

「専門家に資産の運用や管理を任せたい」「自分の投資方針に合った運用がしたいけど、どの銘柄を買ったらいいかわからない」「売買のタイミングがわからない」という方にお勧めなのが、西日本シティTT証券の「ファンドラップサービス」です。

お客さま一人ひとりのニーズに合わせた運用モデルをご提案

「ファンドラップ」は単なる投資商品ではなく、投資一任契約に基づきファンドラップ口座にお預けいただいたお客さまの運用資金を投資一任運用するトータル資産運用・管理サービスです。“お客さまごとに”投資に関するご意見などを伺った上で、お客さまのリスク許容度、ニーズに合った運用をご提案いたします。

お客さまに代わって運用・管理

「ファンドラップ」は、“お客さまに代わって”運用のプロである投資運用会社が投資信託を選び組み合わせて運用・管理を行います。

お客さま専用の運用報告書を作成

運用結果についても、“お客さまごとに”運用報告書を作成しご報告いたします。

ファンドラップのオプションサービス

相続に関するオプションサービス

ファンドラップに「資産承継サービス」を付与できます。相続が発生した際に、ファンドラップの資金をどのように分割するのかをあらかじめ生前に指定することができます。

運用に関するオプションサービス

「ストップロス」「運用資金待機コース」の2つがあります。「ストップロス」とは、各コースに定められた下落率に達した場合、お客さまに代わり、自動的に組み入れている投資信託を売却し、損失拡大を抑えるオプションです。「運用資金待機コース」は、投資一任契約を解約することなく、お客さまのお申込みにより、一時的に組み入れている投資信託を売却し、相場変動に備えるオプションです。運用資金待機コースへ変更後は、6ヶ月以内のお申込みで、運用を再開します。

西日本シティTT証券では、その他にもお客さまのニーズに合ったさまざまな商品をご紹介しています。ご興味がございましたら、まずは西日本シティ銀行のフィナンシャルアドバイザーまでお気軽にお声かけください!

タグ
  • 西日本シティTT証券

Writer

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。