お役立ち

「アバター」とは?意味とビジネスやメタバースなどでの活用シーンを解説!

By 森本由紀

|
2022.12.28

アバターは、オンラインゲームやSNS、ブログなどのインターネットサービスでよく使われています。さらに、今後はビジネスでもアバターを活用する機会が増える見込みです。本記事では、アバターの意味や活用シーンについて説明します。アバターの今後の可能性について、知っておきましょう。

アバターの意味と語源

アバターという言葉は、SNSやオンラインゲームに関連して見聞きすることが多いでしょう。まずは、アバターの意味や語源について説明します。

アバターは「分身」という意味

アバターは英語で「avatar」と書き、日本語に訳すと「化身、権化」を意味します。インターネットの世界では、ユーザーの分身のように表示させるキャラクターをアバターと呼んでいるのです。アバターを使えばインターネット上で作業したり会話したりなど、現実の世界と同様のことができます。

インターネットが欠かせないものとなった現代では、アバターが必要な場面が増えています。ゲームの世界にとどまらず、今後はさまざまなシーンでアバターが活用されるでしょう。

アバターの種類

仮想空間上で使われているアバターは、作り方によって「2Dアバター」と「3Dアバター」に分かれます。また、仮想空間ではなく現実空間に分身として存在する「ロボット型アバター」も登場しています。アバターの種類についてみてみましょう。

2Dアバター

2Dとは2次元という意味です。2Dアバターとは、2次元の平面画像(イラスト)を加工してアニメーションを加えたものをいいます。アニメーションで動きはつけられますが、一回転するような動きはできません。2Dアバターは、比較的低コストで制作できます。

3Dアバター

3Dとは3次元を意味します。3Dアバターは立体的なアバターで、人間に近い動作が可能です。2Dアバターに比べて作るのが難しく、制作費用もかかります。

ロボット型アバター

AIや遠隔操作、ロボット工学などの最先端技術を使ったロボット型の分身で、アバターロボットと呼ばれることもあります。ロボット型アバターを操作するのは人間ですが、実際に行動するのはロボットです。人間は、VRゴーグルなどを介してロボットが見聞きしたことを体験します。

ロボット型アバターは、さまざまな分野で実用化に向けての研究が行われています。ロボット型アバターを使えば、自分が行動しなくてもロボットが代わりにしてくれるため、危険な作業も任せられるでしょう。人間のもう1つの体となるロボット型アバターは、多くの可能性を秘めているのです。

アバターの語源

なぜネットワーク上の分身がアバターと呼ばれるようになったのか、語源から考えてみましょう。英語の「avatar」の語源は、サンスクリット語の「avataara」です。「avataara」はヒンドゥー教の神話では神や仏の化身を意味します。イメージが似ていることから、ネットワーク上の分身もアバターと呼ばれるようになったのです。

キャラクターやアイコンとの違い

アバターと似た意味の言葉に「キャラクター」や「アイコン」があります。「キャラクター」「アイコン」の意味や、アバターとの違いを理解しておきましょう。

キャラクター

オンラインゲームなどでいう「キャラクター」とは、英語の「character」で「登場人物」という意味です。キャラクターはゲームのプレイヤーとは限りません。ゲームに登場する人や動物は、すべてキャラクターです。

アバターは、ゲームのプレイヤーやSNSのユーザー自身を表すものです。他のキャラクターと違い、アバターはプレイヤーの意思で動かせます。

アイコン

SNSやブログ、チャットなどでは「アイコン」と呼ばれる画像が使われることがあります。アイコンは英語の「icon」で、コンピュータの世界では「記号」という意味です。アイコンはユーザーを特定するために使う画像で、プロフィール画像と同じ意味で使われます。

アイコンは通常固定された静止画です。一方、アバターは着替えることもできます。アニメーションとして動かせるのも、アバターの特徴です。

アバターが注目されている背景と活用シーン

近年、アバターの可能性が注目されています。アバターが注目されている理由や背景、活用例をみてみましょう。

オンライン上でアバターを利用する意味・メリット

アバターは、主にコンピュータネットワーク上の仮想空間で使われるものです。オンライン上では、アバターはさまざまな形で活用できます。

新たなコミュニケーションツール

アバターを使えば、インターネット上で他者とのコミュニケーションがしやすくなります。SNSやオンラインゲームをするとき、自分の顔を見られたくない人も多いでしょう。アバターを自分の代わりに表示させれば、写真や画像を表示させるよりもリアルなコミュニケーションができます。

個性を表現する「人間の化身」

アバターの特徴の1つは、人間の個性を表現できる点です。アバターを作るときには、顔のパーツや髪形、服装、アクセサリーなどをカスタマイズできます。途中で服を着替えたり髪形を変えたりすることも可能です。自分のオリジナルの分身を作れば、仮想空間上でも覚えてもらいやすくなります。

アバターは自分に似せて作る必要はありません。違う性別にしたり、性格や見た目を変えたりなども自由です。仮想空間では自分と全く異なるキャラクターを設定できるのも、アバターの魅力です。

ビジネスでもアバターを活用

アバターを利用できる場面は、SNSやオンラインゲームに限りません。近年は、ビジネスでアバターを活用する動きが高まっています。ビジネスの場面でアバターを使う意味を知っておきましょう。

場所を問わず働ける

アバターを利用すれば、インターネット上に設けられたバーチャルオフィスで仕事ができます。バーチャル会議室でミーティングや研修、会議などができるでしょう。アバターという分身がバーチャルオフィスで働いてくれるため、自分が会社に行く必要はありません。ネットワークにアクセスできるところであれば、自宅や旅行先など、場所を問わず働けます。

多様化する社会への対応

近年ライフスタイルは多様化しており、自分に合った働き方を求める人が増えています。一方で、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、企業におけるテレワーク導入が急速に進みました。子育て中などで出社が難しい人も、働きやすい環境になってきています。

今後は、在宅勤務の人がバーチャルオフィスに出社し、アバターでミーティングや研修を行うのも当たり前になるでしょう。働き方が多様化しても、アバターを活用すれば従業員同士のコミュニケーションを活発にできます。

メタバースにおけるアバター

アバターは、メタバースの中では欠かせないものです。メタバースの意味やアバターの役割について説明します。

メタバースとは

メタバースは世界的に浸透している造語です。「meta(超越した)」と「universe(宇宙)」を組み合わせたもので、インターネット上の仮想空間を意味します。メタバースではVRやARの最先端技術を利用し、現実世界と同様の体験ができます。ビジネスやイベントを通じて、世界中の人々とのコミュニケーションも可能です。

ネットの世界で活動する自分の分身

メタバースは、複数の人で共有する仮想空間です。メタバースでは他者との交流が多くなるため、アバターが欠かせません。メタバースで活動するのは、自分の分身であるアバターです。メタバースとアバターは切っても切れない関係なのです。

アバターの作り方

SNSやゲームで使うアバターは、サービス上でカスタマイズできることも多いでしょう。オリジナルのアバターを用意したい場合には、コンピュータを使って自分で作ることも可能です。ここからは、アバターを自作する方法について説明します。

アバター作成の流れ

自分で3Dアバターを制作する場合、大まかな流れは次のようになります。

イメージを具体的に書き出す

自分が作りたいアバターのイメージを書いてみましょう。アバターは自分に似ていなくてもかまいません。自分がなりたいイメージのアバターを作れます。理想の自分や、なってみたいキャラクターをイメージしてみましょう。

ベースモデルを3Dソフトに落とし込む

3Dソフトを使って、アバターのベースモデルを作る「モデリング」を行います。3Dアバターは、高さ、幅、奥行きの3次元で考えなければなりません。慣れない人にとっては難しい作業になります。

テクスチャを貼って理想の質感に近づける

テクスチャとは、アバターの表面に貼って質感を表現する画像データを意味します。テクスチャを貼れば、よりリアルな感じを表現できます。

モーションを作成する

アバターを動かすためには、モーションをつけなければなりません。モーションとは「動作」や「身ぶり」のことです。モーションをつければ、アバターがまばたきしたり、笑ったりできるようになります。モーションの作成過程では一つ一つの動きを設定しなければならないため、手間のかかる作業です。

アバターの簡単な作り方

コンピュータで本格的にアバターを制作する作業は、知識や技術を持っていない人にとっては難しいでしょう。しかしアバターは、もっと簡単に作ることもできます。アバターの簡単な作り方を知っておきましょう。

アバタージェネレーター

ウェブ上でアバターを作成できるサービスが、たくさんあります。SNSなどで使うアバターは、アバタージェネレーターを活用すると簡単に制作可能です。無料で利用できるサービスもあるため、探してみましょう。

アバター作成アプリ

スマホやPCにインストールし、アバターを制作できるアプリもあります。アプリによって、できることはさまざまです。パーツを組み合わせて作るアプリや、写真から自分にそっくりのアバターを作るアプリなどがあります。

まとめ

SNSやゲームでおなじみのアバターは、インターネット上に存在する自分の分身を意味します。アバターは、メタバースと呼ばれる仮想空間に必須です。今後は、ビジネス目的でアバターを利用する機会も多くなるでしょう。アバターやメタバースの意味を理解し、新しい時代に対応できるよう情報収集をしておくのがおすすめです。

Writer

おすすめの記事

続きを読む >

求人

2022.07.21

【求人】リフォーム・住宅メンテナンス業の株式会社海辺、次なるステージを目指すべく人材を募集中!【PR】

コロナ禍やウクライナ情勢、円安によって物価高騰が続く今。その影響を受け、マンションやビルなどの不動産価格も上昇しています。そこでますますニーズが高まっているのが、元々ある資産に手を加えることで価値を高めるリフォームや修繕工事です。今回ご紹介する総合住宅リフォーム会社の株式会社海辺は、およそ40年前からそのニーズに着目し、現在では内装だけでなく外装やサイン工事までワンストップで手がけています。そんな同社では次のステージを目指すべく、新しい仲間を募集中!そこで業務内容や仕事の魅力、今後の展望について、35歳の若さで社長を務める海邉義一さんにお話を伺いました。

続きを読む >

お役立ち

2022.06.16

インボイス制度とは。注目の導入理由から免税事業者への影響までわかりやすく説明

軽減税率の導入に伴って、2023年(令和5年)10月よりインボイス制度が導入されます。消費税の課税事業者に限らず、免税事業者にも影響があるとされているのです。この記事では、インボイス制度の概要や導入に至った理由、その基礎となる消費税の知識と事業者への影響などについて解説します。