ビジネスに関するインタビューの記事一覧

学びたい夢を抱く学生へ、奨学金寄付を募集|公益財団法人 石井育英会【PR】
続きを読む >

インタビュー

2024.03.28

学びたい夢を抱く学生へ、奨学金寄付を募集|公益財団法人 石井育英会【PR】

福岡市博多区に本社を置く三和ホールディングスの会長だった石井和俊さんが、人生最後の事業として私財を投じ、2016年に設立した「公益財団法人 石井育英会」。 経済的な理由などで夢を諦めることがないよう、福岡県内の大学に通う修学意欲の高い大学生に、返済不要の奨学金を給付しています。同財団で代表理事を務める石井雄さんに設立の背景や思い、現状などを伺いました。

外壁塗装を通じて、地域のみなさんの暮らしを快適に!/ユーペイント 山口博城さん【PR】
続きを読む >

インタビュー

2023.08.10

外壁塗装を通じて、地域のみなさんの暮らしを快適に!/ユーペイント 山口博城さん【PR】

常に雨風や日光にさらされている建物の外壁。年数が経つと劣化が進み、ひび割れや色あせなどの不具合が生じてしまいます。そこで建物を長持ちさせるために必要となるのが、定期的なメンテナンス。福岡市・糸島市を中心に事業を展開する「ユーペイント」では、外壁の塗り替えや屋根の補修などのリフォームを通じて、みなさんの安全で快適な暮らしを守ってくれています。年間を通じて多くの工事を受注されている秘訣や塗装事業に対する熱い思いを、代表の山口博城さんに伺いました。

がん治療をサポートする製品で、医療業界と患者さんに貢献|株式会社 未在ADシステムズ【PR】
続きを読む >

インタビュー

2023.03.30

がん治療をサポートする製品で、医療業界と患者さんに貢献|株式会社 未在ADシステムズ【PR】

今や日本人の2人に1人がかかる「がん」。かつては不治の病として恐れられていましたが、たゆまぬ努力と研究によって日々進歩する医療技術と早期発見によって、治る時代になっています。そんながん治療の現場をサポートすべく、現場に寄り添った製品を独自に開発し、福岡から全国の大きな病院に導入している会社があります。「未在ADシステム」代表取締役社長・平山義規さんに話を聞きました。

快適・便利な寝装品で、暮らしをもっと心地よく|株式会社 アルファ【PR】
続きを読む >

インタビュー

2023.03.27

快適・便利な寝装品で、暮らしをもっと心地よく|株式会社 アルファ【PR】

みなさんは毎日何時間くらい眠っていますか?日本人の平均睡眠時間は6~7時間と言われ、人生のおよそ4分の1以上を費やしている計算になります。そんな大切な睡眠の質を上げる寝装品を企画し、世に送り出してくれるのが、今回ご紹介する「株式会社 アルファ」。品質・価格・品揃え・企画力について自信を誇る製品の魅力や、SDGsに関わる取り組みについて代表取締役社長の廣田勇樹さんにたっぷりとお話を伺いました。

建築設備資材の仕入れ・卸売で、取引企業の厚い信頼を糧に成長を続ける中央資材株式会社【PR】
続きを読む >

インタビュー

2023.02.09

建築設備資材の仕入れ・卸売で、取引企業の厚い信頼を糧に成長を続ける中央資材株式会社【PR】

夏でも涼しく、冬でも暖かい。快適な暮らしを送るために、なくてはならないのが「断熱材」。室内と屋外の熱の行き来を少なくする機能がある建築資材です。普段見る機会はあまりないですが、ほとんどの住宅やビルで使用されています。そんな断熱材を中心に、建築設備資材全般の仕入れ・卸売を行うのが福岡市にある中央資材株式会社。取引企業から厚く信頼され成長を続ける、同社創業者であり、取締役相談役の中島剛さんにお話を伺いました。

国産明太子原材料トップシェアの株式会社はたえが考える今後の事業展開【PR】
続きを読む >

インタビュー

2023.01.31

国産明太子原材料トップシェアの株式会社はたえが考える今後の事業展開【PR】

福岡発祥の名物として、高い人気を誇る「明太子」。現在、明太子メーカーは福岡県内に200社ほどあり、中でも国産の希少な原材料をメーカーに提供しつつ、グループ会社のブランド「島本」の辛子明太子や関連商品がメディアで話題になっているのが、株式会社はたえです。国産の明太子原材料シェアではトップに輝き、海外にも商品を展開している同社。「世界に明太子の食文化を広げたい」と夢を語る代表取締役の波多江正剛さんに、会社の沿革から戦略、今後の展望まで話を聞きました。

勘や経験をデータ化し、効率化へ。農業向け栽培管理サービス「AICA」【PR】
続きを読む >

インタビュー

2023.01.20

勘や経験をデータ化し、効率化へ。農業向け栽培管理サービス「AICA」【PR】

ロボット技術や情報通信技術(ICT)を利用して農業を行う「スマート農業」。かつて、耕運機やトラクターなどの機械が導入されたのと同じように、ITやICTを農業に取り入れる動きが広がりつつあります。担い手不足が課題となっている日本の農業において、生産性の向上につながると期待されるスマート農業。スマート農業を取り入れたことによって、作業効率が上がり、より高品質の作物が作れるようになった農家は福岡県にもあります。そんな農家さんをサポートしているのが、農業向け生産管理クラウドサービス「AICA(アイカ)」。開発したのは、福岡市博多区にある株式会社サンフォーユーです。「AICA」とは一体どんなサービスなのか。開発のきっかけやサービスの内容を同社代表取締役の木村修さんに伺いました。

需要拡大に安定の高クオリティと低価格で応える株式会社保坂塗装店の強み【PR】
続きを読む >

インタビュー

2023.01.06

需要拡大に安定の高クオリティと低価格で応える株式会社保坂塗装店の強み【PR】

福岡市のJR吉塚駅近くにある株式会社保坂塗装店(保坂一正塗装店より社名変更)。創業75年の歴史を誇り、業務の対象エリアとしては福岡を中心に九州一円と山口エリアをカバーしています。同社の強みは「業務の幅広さ」「クオリティの高さ」「価格」の3つ。塗装業界には珍しく、職人を社員として雇用することで、お客さまにも社員にも誠実な姿勢を貫いています。3代目社長の保坂秀治さんに、会社の成り立ちから事業のこと、将来のことまで話を聞きました。

子どもから大人まで「共生」を理念に障がいのある方に寄り添う「たいむクラブ」|株式会社シリウス【PR】
続きを読む >

インタビュー

2022.12.29

子どもから大人まで「共生」を理念に障がいのある方に寄り添う「たいむクラブ」|株式会社シリウス【PR】

近年、日本でもようやく障がい児に対する取り組みや理解が進んできました。『たいむクラブ』という施設をはじめ、2009年から障がいのある子どもたちに寄り添い続けてきた北九州市の株式会社シリウスでは、「学校を卒業しても通いたい」という熱い声を受けて、今では65歳までを対象にしたサービスを展開。さらに、農業法人と不動産会社を立ち上げて、障がいのある方やご家族を幅広くサポートしています。今回は取締役副社長の八島幸太郎さんに施設開設の経緯から運営への想いについて話を聞きました。

160名のシェフが作り上げた上質な日常調味料、無添加「キセキの雫 旨味ポン酢」。
続きを読む >

インタビュー

2022.11.30

160名のシェフが作り上げた上質な日常調味料、無添加「キセキの雫 旨味ポン酢」。

ECサイトで話題を呼んでいる明徳庵の無添加「キセキの雫 旨味ポン酢」ってご存知ですか?10日間で15000本を完売したり、モンドセレクションでは初回エントリーで食品部門の最高金賞を受賞したりするなど、なんとも魅力的な商品なのです。本日はその生みの親でもある株式会社明徳庵 商品企画開発担当の松井宗仁取締役(39歳)に商品誕生の秘話を伺いました。

企業の人材不足と、働き手のキャリアアップに伴走するトータルテック株式会社。目立たないけど「地域No1の人材派遣」に【PR】
続きを読む >

インタビュー

2022.09.27

企業の人材不足と、働き手のキャリアアップに伴走するトータルテック株式会社。目立たないけど「地域No1の人材派遣」に【PR】

北九州市で1996年に誕生し、福岡と大分、佐賀、山口エリアで人材派遣・人材紹介・アウトソーシングを展開しているトータルテック株式会社。地域に根差して、取引企業や登録スタッフから厚い信頼を寄せられている同社。競合他社も多い中で同社が選ばれ続けている要因は何なのか、社長の鍋島律子氏に会社の歩みと強み、今後の展望を伺い紐解いていきます。

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。