森本 由紀

森本 由紀

AFP(日本FP協会認定)、行政書士、夫婦カウンセラー

大学卒業後、複数の法律事務所に勤務。30代で結婚、出産した後、5年間の専業主婦経験を経て仕事復帰。現在はAFP、行政書士、夫婦カウンセラーとして活動中。夫婦問題に悩む幅広い世代の男女にカウンセリングを行っており、離婚を考える人には手続きのサポート、生活設計や子育てについてのアドバイス、自分らしい生き方を見つけるコーチングを行っている。

大学卒業後、複数の法律事務所に勤務。30代で結婚、出産した後、5年間の専業主婦経験を経て仕事復帰。現在はAFP、行政書士、夫婦カウンセラーとして活動中。夫婦問題に悩む幅広い世代の男女にカウンセリングを行っており、離婚を考える人には手続きのサポート、生活設計や子育てについてのアドバイス、自分らしい生き方を見つけるコーチングを行っている。

インボイス制度ですることはこれ!必要な対応や該当する事業者などを紹介
続きを読む >

お役立ち

2023.12.21

インボイス制度ですることはこれ!必要な対応や該当する事業者などを紹介

インボイス制度が開始したけれど、することがよくわからないという事業者も多いのではないでしょうか。本記事では、インボイス制度で必要な対応について説明します。制度の概要を理解し、遅れないように対策をとりましょう。

《フェムテックとその市場規模》国内での取り組みやサービスについても詳しく解説
続きを読む >

お役立ち

2023.05.22

《フェムテックとその市場規模》国内での取り組みやサービスについても詳しく解説

「フェムテック」という言葉をよく見聞きするようになりました。フェムテック市場は世界的に拡大しており、日本でも注目を浴びています。本記事ではフェムテックの市場規模や国内企業の取り組みと、企業がフェムテックを導入する効果を紹介します。

【ChatGPT】とは?基本的な使い方や活用方法、AIのリスクを詳しく解説
続きを読む >

お役立ち

2023.04.13

【ChatGPT】とは?基本的な使い方や活用方法、AIのリスクを詳しく解説

AI(人工知能)を使ったChatGPTが話題ですが、どんなものなのでしょうか。本記事では、ChatGPTとは何か、使い方や活用方法を交えながら説明します。ChatGPTの登場により、今後起こるであろう変化やリスクについても認識しておきましょう。

クリプトとは?仮想通貨における暗号資産の種類やメリット、デメリットも解説
続きを読む >

お役立ち

2023.04.13

クリプトとは?仮想通貨における暗号資産の種類やメリット、デメリットも解説

クリプトという言葉を聞いたことがあるでしょうか?クリプトとは「暗号資産」「仮想通貨」と同じ意味で使われます。本記事では、クリプトとも呼ばれる暗号資産について説明します。これから取引を始めたい人は、メリットやデメリットを知っておきましょう。

ソーシャルキャピタルとは?企業に取り入れる重要性や効果、事例をわかりやすく説明
続きを読む >

お役立ち

2023.03.09

ソーシャルキャピタルとは?企業に取り入れる重要性や効果、事例をわかりやすく説明

人々が関わりあって信頼関係を築いている社会では、さまざまな良い効果が生み出されます。人々のつながりという観点から近年注目されているのが「ソーシャルキャピタル」です。本記事ではソーシャルキャピタルとは何かを説明し、メリットやデメリット、企業がとり入れるべき事例について紹介します。

リーダーシップとは?その定義や種類、必要な3つのスキルを押さえよう!
続きを読む >

お役立ち

2023.03.08

リーダーシップとは?その定義や種類、必要な3つのスキルを押さえよう!

集団のまとめ役として活躍するのがリーダーです。そのリーダーがリーダーシップを発揮することで、スムーズな目的達成につながります。今回は、リーダーシップとは何かを説明します。リーダーシップ論の概要や、ビジネスで必要なリーダーシップについて知っておきましょう。

リカレント教育とは何?注目の背景や企業が導入するメリットをわかりやすく解説!
続きを読む >

お役立ち

2023.03.08

リカレント教育とは何?注目の背景や企業が導入するメリットをわかりやすく解説!

最近よく見聞きする言葉に「リカレント教育」があります。本記事では、社会人に必要なリカレント教育とは何かを解説します。なぜ注目されているのかを理解し、自らの学びを考えてみましょう。企業がリカレント教育を推進するメリットについても説明します。

「ハイブリッドワーク」とは?企業にとっての導入メリット・デメリットを解説
続きを読む >

お役立ち

2023.03.03

「ハイブリッドワーク」とは?企業にとっての導入メリット・デメリットを解説

コロナ禍の影響で、テレワークをする人が増えました。テレワークとオフィスワークを組み合わせた働き方は、ハイブリッドワークとも呼ばれています。本記事では、ハイブリッドワークのメリット、デメリットについて説明します。企業が導入する際の注意点も知っておきましょう。

副業でフリーランスを開始するには?メリットや注意点、案件獲得の仕方を紹介
続きを読む >

お役立ち

2023.02.09

副業でフリーランスを開始するには?メリットや注意点、案件獲得の仕方を紹介

働き方改革で、副業を解禁する企業が増えました。できれば副業を始めたいと考えている会社員も多いでしょう。今回は、副業でフリーランスを開始する方法やメリットについて説明します。ぜひ、自分に合った副業を見つける参考にしてください。

e-Taxで確定申告するやり方とは?申請に必要なものや手続きの方法をガイド!
続きを読む >

お役立ち

2023.02.08

e-Taxで確定申告するやり方とは?申請に必要なものや手続きの方法をガイド!

確定申告は手間がかかって苦手という人も多いのではないでしょうか。確定申告する際は、インターネットで手続きが完了するe-Taxが便利です。本記事では、e-Taxで確定申告するやり方を説明します。必要な事前準備をし、期限に遅れないよう手続きしましょう。

「アバター」とは?意味とビジネスやメタバースなどでの活用シーンを解説!
続きを読む >

お役立ち

2022.12.28

「アバター」とは?意味とビジネスやメタバースなどでの活用シーンを解説!

アバターは、オンラインゲームやSNS、ブログなどのインターネットサービスでよく使われています。さらに、今後はビジネスでもアバターを活用する機会が増える見込みです。本記事では、アバターの意味や活用シーンについて説明します。アバターの今後の可能性について、知っておきましょう。

【デザイン思考】とは?意味や5つのプロセス、事業へのメリット・デメリットを解説
続きを読む >

お役立ち

2022.11.28

【デザイン思考】とは?意味や5つのプロセス、事業へのメリット・デメリットを解説

デザイナーがデザインを行うプロセスをビジネスに応用した「デザイン思考」が注目されています。製品やサービスの課題解決のために、デザイン思考の活用も検討してみましょう。本記事ではデザイン思考とは何か、導入のために知っておきたいこともあわせて紹介します。

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。