佐々木 恵美

佐々木 恵美

フリーライター・エディター

福岡市出身。九州大学教育学部を卒業、ロンドン・東京・福岡にて、女性誌や新聞、Web、報告書などの制作に携わる。特にインタビューが好きで、著名人をはじめ数千人を取材。2児の母。

福岡市出身。九州大学教育学部を卒業、ロンドン・東京・福岡にて、女性誌や新聞、Web、報告書などの制作に携わる。特にインタビューが好きで、著名人をはじめ数千人を取材。2児の母。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

Webマーケティングの経験を生かし、九州の魅力を世界へ|株式会社Andalucia 長谷川朱理さん
続きを読む >

インタビュー

2024.10.04

Webマーケティングの経験を生かし、九州の魅力を世界へ|株式会社Andalucia 長谷川朱理さん

株式会社Andalucia(アンダルシア)代表の長谷川朱理さんは、東京でWebマーケティングの中でも特にSEOの分野で経験を積み、2021年に30歳で会社を設立。2023年に福岡県北九州市へ移住すると、福岡をはじめ九州の観光ポテンシャルの高さに感動して、九州の魅力を世界へ届けたいという大きな夢を描くようになりました。24歳からフリーランスで働き、活躍の場を広げてきた長谷川さんのストーリーや思いを紐解きましょう。

【ミライへの路に挑む企業】「おいしさで笑顔を創る」お菓子メーカーの新たな挑戦|株式会社しんこう
続きを読む >

お役立ち

2024.08.30

【ミライへの路に挑む企業】「おいしさで笑顔を創る」お菓子メーカーの新たな挑戦|株式会社しんこう

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは?この連載では、実際に働き方改革に積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は、北九州に本社を置き創業70周年を迎えた、菓子・飲料製造卸販売の株式会社しんこうを取材しました。

新規事業の創造で「強い日本」を取り戻す|ホライズンテクノロジー株式会社                                             大谷祐司さん
続きを読む >

インタビュー

2024.08.30

新規事業の創造で「強い日本」を取り戻す|ホライズンテクノロジー株式会社 大谷祐司さん

福岡市の海辺に2つの拠点を置くITベンチャーのホライズンテクノロジー株式会社。「未来の世代に“強い日本”を取り戻す」をビジョンに掲げ、テクノロジーを活用したクライアント企業の新規事業立ち上げ支援や、自社サービスの開発を行っています。代表の大谷祐司さんは複数の大手企業でキャリアを積み、福岡に移住してこの会社を立ち上げました。一般的なITスタートアップとは一線を画す、同社の事業内容や経営哲学などを聞きました。

コンサルティング事業に加えて、障がい者が働ける仕組みづくりに挑戦|ミマモル株式会社  甲木陽一郎さん
続きを読む >

インタビュー

2024.04.12

コンサルティング事業に加えて、障がい者が働ける仕組みづくりに挑戦|ミマモル株式会社  甲木陽一郎さん

北九州市に本社を置き、東京のオフィスと2拠点で活動するミマモル株式会社。代表の甲木陽一郎さんは自身のキャリアを生かして、業務コンサルティングとシステムコンサルティングの2事業を展開し、新たな事業の準備も進めています。起業したきっかけから、自宅は東京にもかかわらず北九州に本社を置く理由、今後のビジョンまで伺いました。

オールインワンのPOSレジシステムを提供|株式会社Mmenu Japan 中島翔さん
続きを読む >

インタビュー

2024.03.29

オールインワンのPOSレジシステムを提供|株式会社Mmenu Japan 中島翔さん

「飲食店とお客さまの架け橋に」をスローガンに掲げて、オールインワンレジシステム「Mmenu(エムメニュー)」を全国の飲食店に提供する株式会社Mmenu Japan。代表の中島翔さんは、国内外の金融業界を経験した後、独立し2社経営している中、前職の同僚の、ベトナムの知人と意気投合し、2023年にこの会社を立ち上げました。ご自身のユニークなキャリアから起業に至る経緯、サービスの詳細まで伺いました。

学びたい夢を抱く学生へ、奨学金寄付を募集|公益財団法人 石井育英会【PR】
続きを読む >

インタビュー

2024.03.28

学びたい夢を抱く学生へ、奨学金寄付を募集|公益財団法人 石井育英会【PR】

福岡市博多区に本社を置く三和ホールディングスの会長だった石井和俊さんが、人生最後の事業として私財を投じ、2016年に設立した「公益財団法人 石井育英会」。 経済的な理由などで夢を諦めることがないよう、福岡県内の大学に通う修学意欲の高い大学生に、返済不要の奨学金を給付しています。同財団で代表理事を務める石井雄さんに設立の背景や思い、現状などを伺いました。

映像のスキルを活かして、お客さまの課題を解決に導く|株式会社TAKUX 大西択弥さん
続きを読む >

インタビュー

2024.02.06

映像のスキルを活かして、お客さまの課題を解決に導く|株式会社TAKUX 大西択弥さん

北九州市を拠点として、映像制作とホームページ制作、セルフ写真館の3つを柱に活動する株式会社TAKUX。代表の大西択弥(たくや)さんは独学でスキルを身につけて創業したところ、映像のクオリティと相手に寄り添う姿勢が評判となり、業績を伸ばしています。 単に作品を作るのではなく、結果にこだわって常にチャレンジを続ける大西さんに、起業のリアルや仕事で大切にしていることなどを伺いました。

【ミライへの路に挑む企業】みんなで夢を語る「全員参加型経営」で永続企業に|林ホールディングズ株式会社
続きを読む >

お役立ち

2023.12.18

【ミライへの路に挑む企業】みんなで夢を語る「全員参加型経営」で永続企業に|林ホールディングズ株式会社

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革に積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は、建設・土木分野の総合事業を展開する福岡市の林ホールディングズ株式会社と、グループ企業の飯盛運輸株式会社を取材しました。

【ミライへの路に挑む企業】プライベートも大切に、人に誇れる仕事を|アスミオ.株式会社
続きを読む >

お役立ち

2023.12.05

【ミライへの路に挑む企業】プライベートも大切に、人に誇れる仕事を|アスミオ.株式会社

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は、福岡市西区に本社を置き、地図にのる有名な現場を数多く手がけてきた総合建設業のアスミオ.株式会社を取材しました。

白黒写真のカラー化によって 人を笑顔に、地域を元気に|青藍デザイン事務所 伊藤 晃生さん
続きを読む >

インタビュー

2023.06.14

白黒写真のカラー化によって 人を笑顔に、地域を元気に|青藍デザイン事務所 伊藤 晃生さん

九州産業大学で4年次から大学院まで3年にわたり、「白黒写真カラー化」の研究に取り組んでいた伊藤晃生さん。卒業後はその技術と経験を生かして起業し、2023年4月「青藍(せいらん)デザイン事務所」をオープンしました。 在学時から数々のメディアに取り上げられてきた白黒写真カラー化の研究や、社会経験なしで起業に至った経緯、今後の展望まで伺いました。

ロボット技術で働きやすい生産現場を作る|KiQ Robotics株式会社 滝本 隆さん
続きを読む >

インタビュー

2023.04.10

ロボット技術で働きやすい生産現場を作る|KiQ Robotics株式会社 滝本 隆さん

北九州で新しいロボット産業を生み出すため、2019年に設立されたKiQ Robotics(キックロボティクス)株式会社。代表取締役CEOの滝本隆さんはもともと北九州高等専門学校の准教授で、システム制御の技術をもとに20社以上と研究を行い、さまざまな製品を生み出してきました。 同社では特許を持つロボットの柔軟ハンドとシステム制御の技術を強みとして、作業の自動化を進めるための機器の研究・開発・販売を手掛けています。 スタートアップとして注目を集める同社について、滝本さんにお話を伺いました。

おすすめの記事

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

対談記事【ビジネスのヒント】|斬新な新サービスを支えた企業と銀行の絆

経営に関する悩みや課題を抱える事業経営者の皆さまにとって、銀行の営業担当者は心強いサポーターの一人です。そこで、らいふくのーと編集部では、事業経営者と西日本シティ銀行の営業担当者にスポットをあててインタビュー。二人の出会いや、事業の成功までの道のりなどをざっくばらんにお話しいただきます。

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選
続きを読む >

お役立ち

2025.03.05

【2025年】キャッシュレス決済導入に使える補助金・助成金5選

感染症対策やインバウンド対策等の一環としてキャッシュレス決済への需要が高まるなか、キャッシュレス決済の導入を検討しているものの、コストが気になるという事業者様は少なくないでしょう。 そこでこの記事では、キャッシュレス決済端末を導入する際に活用できる主な補助金や助成金を紹介します。 ※記事内容は、2025年3月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説
続きを読む >

お役立ち

2025.03.04

IT導入補助金2025の変更点とは?拡充ポイントや制度概要を解説

事業者の業務効率化を支援する国の施策のひとつに「IT導入補助金」があります。 ITツールの導入を支援する制度で、これまで複数年にわたり公募を実施してきました。 さらに、令和6年(2024年)12月の令和6年度(2024年度)補正予算成立に伴い、今後の継続も決まっています。 そこでこの記事では、IT導入補助金2025で実施予定の拡充ポイントを交えて制度概要を解説します。 ※記事内容は、2025年2月3日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」
続きを読む >

お役立ち

2023.11.21

働き方改革に注力している企業ってどんなところ?|次世代ワークスタイル応援私募債「ミライへの路」

これから就職先を探している学生のみなさんにとって、どんな企業が自分にとって働きやすいのか、気になりますよね。そこで今回は、西日本シティ銀行が取り扱う次世代ワークスタイル応援私募債『ミライへの路*』を発行している企業のみなさんにご協力をいただき、その企業で実際に働いている若手の社員に直撃インタビュー。なぜ入社を決めたのか、実際に働いてみてどんな感じなのか、などをヒアリングしました。また、併せて、各企業の経営者にも、求める人材像や今後の展望などをお話しいただきました。取材に協力いただいた企業は、地元・福岡で働き方改革に注力している、優良企業ばかりです。ぜひ、就職希望先の候補の一つとして、働く先輩たちのリアルな声をご一読ください。

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.07

お菓子製造のOEMで福岡の製菓業界に新境地を開く。ATELIER S.e.n.s.e 中原浩雅さん

他社ブランドの商品を生産する"OEM"。受託企業は商品の製造に、委託企業は商品開発やPRに集中できるというメリットがあり、アパレルや自動車などのさまざまな業種で活用されていますが、食品業界でもOEMの商品は多く見られます。今回はそんな食品の中でもお菓子(焼き菓子)のOEM製造を手がける、「ATELIER S.e.n.s.e(アトリエ・センス)」代表の中原浩雅さんにインタビュー。福岡ではまだ希少なお菓子のOEMという業種で起業した背景には、中原さんの多彩な経験が深く関わっていました。

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.04

手書きの手紙で企業をサポート、さらにその先へ|株式会社RAPAS 陸守康汰さん

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん
続きを読む >

インタビュー

2025.03.03

スポーツ業界でスポンサー広告の費用対効果をAIで可視化|株式会社NextStairs万井拓馬さん

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ
続きを読む >

お役立ち

2025.02.06

【ミライへの路に挑む企業】循環型の総合不動産企業として、社員もお客さまもハッピーに!|株式会社みらいコンシェルジュ

多様な生き方や働き方が広がりつつある現代。企業にはこれからますます、さまざまな人が働きやすい環境を整えることが求められます。社員の働きやすさを叶える企業の取り組みとは? この連載では、実際に働き方改革を積極的に取り組む企業で働く人や経営者にインタビュー。今回は熊本を基盤に不動産売買やファイナンシャルプランニング、保険の見直しなどの幅広い事業を展開する「CRAS(クラス)」を運営する「株式会社みらいコンシェルジュ」にお話を伺いました。